fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

CHUMS × ランドネのエアクッション**

IMG_0466.jpg

ランドネ」4月号に付録がついていました!
めずらしいです。
そして、カワイイです

ウォータープルーフなので場所を選ばず座れるし、
使わないときは、エアを抜いてくるくる丸めたら超コンパクト!

山登りはもちろん
公園遊びやキャンプにも連れていっちゃお~!!
スポンサーサイト



tag: ランドネ付録エアクッションチャムス

山デビュー**

DSC_0061_20130224223850.jpg

今日はお友達家族といっしょに、山デビュー!してきました

家族での初の山登りは、ちょっとしたワタシの夢でもあったので
今日は少し緊張です 笑

10年程まえは、会社のなんとなーくな登山部でいくつか山に登り、山の魅力に取りつかれていました。
そして、いつかは子供たちといっしょに山頂を目指し、
なにか心の中にキラリと光る瞬間を感じてくれたらいいなー。とひとり妄想しておりました。

なので、「えーーー。」「うーーーん。」としぶるオットを地道に説得しつづけての今日の日なのです

とは言っても、
我が家の子供たちは息子が小1と娘たちは4歳です。
何かを感じてくれるには、まだまだ幼すぎます??よね
結局は、ワタシの楽しみに家族を付き合わせてる感ありありの山デビューとなりました





目指すは
「小文字山」です。

小文字山は、毎年お盆の夜に「小文字焼」が行われる山です。
標高366mの山頂からは、眼下に広がる小倉の市街地はもちろん、北九州の街並み全体を眺めることができます。
家からも登山口まで車で5分。アクセスは最高です!

自分用のメモのためにも、ザックの中身をランドネ風に残してみました。
■オットの荷物

写真 (22)

■ワタシの荷物

IMG_0446.jpg

・お水
・着替えとタオル
・おにぎりとおやつ
・カメラ
・日焼け止め
・シェラカップ

おにぎりは、みんな大好物の焼きしゃけのおにぎりです

DSC_0001_20130224223642.jpg




さぁ!いよいよ出発です!
10:15

DSC_0003_20130224223642.jpg

DSC_0009_20130224223643.jpg

小学生組はどんどん先に行きたがります。マッテー

DSC_0010_20130224223644.jpg

こちらもマイペースに頑張ります!

DSC_0021_20130224223645.jpg

DSC_0023_20130224223736.jpg

途中、急な階段がつづきましたが頑張ります!

DSC_0028.jpg

終盤にはこんな難所もありました!

DSC_0038_20130224223741.jpg

ここを過ぎたらもう一息です。

DSC_0043_20130224223742.jpg


着いたかなー。と顔を見上げると
この素晴らしい景色!!!

山頂到着。
11:30

DSC_0061_20130224223850.jpg


DSC_0075_20130224223853.jpg


DSC_0070_20130224223852.jpg


DSC_0068_20130224223851.jpg

山頂では、あったかいココアやカップ麺やおにぎりにおやつ。
食べてばかりでしたが(笑)
特別なお昼ご飯でした

1時間ほどのんびりしていましたが、風もでてきて冷えてきたので下山。
下りは30分ほどでしたが、
娘たちは急な傾斜や階段には、かなり苦戦!
何度かしりもちをついたりもしましたが、めげずに、こわがらずによくがんばりました
13:00無事に下山。

なんとか山デビューすることができましたが、
実際登ってみて、なかなか家族だけではこんな足取りも軽く、ケガもなくは難しかったかなーと思います。
お友達家族に感謝です
たくさん娘たちと手をつないでくれて、笑わかせてくれて、ホントにありがとー!
またいこうねー





~久しぶりの登山を終えて~
山ウエアや靴ってやっぱり重要かなーとおもいました。
今日はこんな感じでしたが
インナーに(オットの)メリノウールのシャツを着ていたので山頂では冷えをあまり感じなくすみました。
優秀です!
中間着にフリースのハイネック+アウター。
これも特別問題なく過ごせたからいいのかな~
靴は前にキャンプではいた時、痛くて泣いた靴でしたが
今日は厚手の靴下だったせいか快適でした。
季節もこれからあったかくなってくるし、今回でかなり調子にのりましたので(笑)
ウエアやギアも次の登山に向けて楽しみたいです

DSC_0129-crop_20130224223854.jpg


長々と書いてしまいましたが
最後まで読んで下さりありがとうございました

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

薪ストーブのガード**

DSC_0005a.jpg

前回の初点火から気になっていた
薪ストーブガードをリニューアルしてみました

全体がなかなか撮れませんでしたが
こんな感じです

あDSC_0007-crop

煙突のほうは ”ラス網”です。
煙突に巻き付けて使用します。
細かい網状になっているので、指も入らず安全。巻いて留めます。取り付けネジが上下2か所ついていて、それで固定します。

ストーブまわりのガードも前回のは高さが低くて、ヒヤヒヤでしたので
今回は高さがしっかりあるタイプを探しました。

実際どんなか試してなかったので心配でしたが
サイズもバッチシ
子どもたちにも、しつこく注意しなくても安心に楽しめました♫




実は、
息子が金曜日に体調を崩して、1泊で予定していたキャンプには行けなかったのですが、

土曜日ゆっくり休んで、すっかり元気になったので

今回は、娘と仲良しのお友達親子をお誘いしてのデイキャンプでした


娘たちはもちろんのこと、息子まで(笑)
とっても楽しそうでした!

あDSC_0042


ワタシもママ友とのおしゃべりに、お腹が筋肉痛になるくらい笑いました~
あー楽しかったー

今週もいまのところお天気いいみたいです!
どこに行こうかと思案中です



よかったら応援のクリックお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

tag: 薪ストーブガード

おひなさまとバレンタインデイ**

DSC_0112.jpg

2月14日。
今日はバレンタインデイ

ってことで、
昨日は、夜中にゴソゴソと「ブラウニー」を焼いて、
気になりつつもまだ出してなかった「おひなさま」を飾らせていただきました

小さい頃から、せっぱつまってからしか動けないこの性格・・・
もうきっと直りませんね 

今年もあれよあれよと前日まで何にも揃えてなかったので
今年は、こちらにお世話になりました

DSC_0110.jpg

「無印良品」のてづくりシリーズ。
材料や焼き型、ラッピングまで入っているという素晴らしいセットで
しかも、前日は30%Offになってました~ワーイ♫

DSC_0130_20130214221537.jpg

何種類かある中から、ワタシは「ブラウニー」を選びましたが
作ってビックリ!とっても簡単!
焼き時間を含めて40分ほどで完成しました。
普段ほぼお菓子作りをしないワタシにとっては
材料も余ったりしないし、ぶっつけ本番でも失敗なしでホントに助かりました~
キレイに焼きあがりましたよ

カットして、いっこずつペーパーでくるんで、
オット用、子供たち用、祖父用に。

今年も何とか準備できて良かったです

DSC_0136.jpg


朝ごはんのトレーの上に置いておいたら、
みんな大喜びで食べてました(笑)

DSC_0147-crop.jpg


一年生の息子も、お友達の女の子からチョコもらって、なんだかとってもうれしそうだし
娘たちも、きっとそのうち自分で作る!!なんて言い出すにちがいありません!
色気より食い気の人たちが・・・(笑)
この変化がおもしろい!

正直、こんな性格のワタシにとってはこの手のイベントはめんどくしゃかったりするんですが
今年もいっしょに楽しめて良かったです♫
義理チョコや友チョコや本命ちょこ??!をいただいた皆さま、ありがとうございました


そして、
週末は今週も天気良さそうですね~
久しぶりに、キャンプ行けそうで楽しみです



最後まで読んでくださってありがとうございます
応援のクリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

気になるキャンプ場の見学**

DSC_0062_20130206145701.jpg

2月3日、宗像方面へのお出かけの帰りに
宮若市にある「千石キャンプ場」を見学してきました~

あったかくなってきたら、水辺で近場でこれからの季節行けそうなとこかな??!
と、口コミやブログみて気になっていたキャンプ場です

実は、
あまりの天気の良さにウズウズしちゃって(笑)
突然思い立ったので、下調べほぼなしで向かいました。

シーズンオフ期ということもあって、人もだーれもいないし
全体図もよくわかってなかったので
「あれ?ここはなんだ?」「こっちにもサイトがあるー!」という感じで探検状態でした


家に帰って調べてわかったのですが、
こちらの「千石キャンプ場」は

花の水辺公園キャンプ場(オートサイトとテントサイト)
木立の広場キャンプ場(テントサイト)
千石狭キャンプ場(バンガロー)

があるようです。




まずは、
花の水辺公園キャンプ場

千石公園の前にあり、とってもキレイなキャンプ場です!

オートサイトは8区画。駐車スペース(3m×4.5m)フリースペース(7m×4.5m)

DSC_0052_20130206145623.jpg

すべてのサイトが川沿いにあるので、
7月11日からのシーズン中は、川遊ぶにも目が届きそうだし、とっても楽しそうです

DSC_0056.jpg

こんな看板も発見!!

DSC_0061.jpg

トイレです。
ひとつはウォシュレットもありました!ポイント高い(笑)
他は様式で、こんな時期なのにとっても清潔に掃除してありました。

あと、炊事棟もキレイなのが2か所ありました。
シーズン中はどんな雰囲気なんでしょう!?
かき氷の出店みたいなのもあったし、人も多くて盛り上がるんでしょうねー
デイでタープ張って、ワイワイやるのも楽しいかもですね~

DSC_0055.jpg





おつぎは
木立の広場キャンプ場です
先ほどの花の水辺公園とは少し離れたところにあります。
車で2.3分くらいかな。
花の水辺公園に比べると施設など少し古めかなと思いましたが、
木がたくさんあるので、夏は木陰がたくさんあって嬉しいですよね♫


管理棟前の駐車場の看板です。

DSC_0027.jpg

テントサイトは、これどのくらいの広さかな?
けっこうどれも正方形で同じくらいの広さです。小さめです。

DSC_0037.jpg

トイレです。
中は入っていません。なんか不気味で(笑)

DSC_0033.jpg

川沿いを奥にずっと進むと、橋がありました!
吊り橋??
何しろ子供が暴れると少し揺れるので、高所恐怖症のワタシはとっても恐ろしかったです~
なので、これから先には進めませんでしたが(笑)
橋を渡った先に

千石狭キャンプ場
があるようです。バンガロー見てみたかったけど、仕方なしです(笑)

そして、川ですが、
先ほどの花の水辺公園よりも流れが速そうでワイルド系のようなきがします。
橋の横にはターザンロープなんかもあったし

DSC_0040_20130206145622.jpg

あー楽しかった~
キャンプ場見に来ただけなのに、満足でした(笑)
まだちょっと先ですが
ぜひぜひ、デイでゆっくり遊びにきたいと思います

tag: 千石キャンプ場花の水辺公園木立の広場千石狭

恵方巻きと大豆のお味噌汁**

DSC_0080.jpg

今日は節分ということで
晩ごはんに「恵方巻き」を作って、
南南東を向いて食べました

先週から子どもだちが次々とインフルエンザに・・・
やっと落ち着きましたが、健康がイチバンですね~
あたりまえの毎日がどれだけありがたいか、思い知らされました~

みんな、元気で健やかにすごせますように


恵方巻きの具材は
残さず食べれるように、それぞれの好物を巻いてあげました!

リクエストを聞いていたら、「オエーッ」という組み合わせばかりなので(笑)
全却下で(笑)

DSC_0074_20130203223544.jpg

ほぼ中身が飛び出しています(笑)

DSC_0081-crop.jpg

こっちもです(笑)
巻き方がヘタなので仕方ないです

DSC_0087-crop.jpg




お味噌汁は「ご汁」にしました。
大豆のお味噌汁なんですが、知ってますか??

熊本の実家では、父が大好物でよく食べていましたが
あまりよそでは聞かないかな?と思って。

節分だし♪
キレイな有機大豆をスーパーでみつけたし♪
久しぶりに作ってみました~

とっても美味しくて、身体にもよいのでよかったら一度食べてみてください
作り方を簡単に載せておきます。




ひと晩、大豆を水につけてもどしておきます。

DSC_0066-crop.jpg

水でもどした大豆をミキサーにかけます。
※少し粒つぶが残るくらいが美味しいです!

DSC_0068_20130203223543.jpg


だし汁のなかに、ミキサーにかけた大豆と好みで油揚げをいれて火にかけます。
※吹きこぼれやすいので注意です!弱火くらいがいいと思います。
煮えたら、火を止めて味噌をときます。

で、おしまいです

子どもたちも好きな味だったみたいで、喜んでくれましたー
オットには特に好評で、恵方巻きでお腹パンパンのはずなのに「おかわりしたいー」ってほど(笑)




しかし、
今日は昨日に引き続き、あったかくてホントにいいお天気でしたね

病み上がりだし、オットも昨日仕事だったので、
「さすがにキャンプは無理」って納得はしていましたが・・・
この天気は反則です

くやしいので、思い切り公園で遊んできました~(笑)

オットと息子はサッカー
ワタシも娘たちと身体を動かしたので気持ち良かったです!

DSC_0003_20130203223539.jpg


DSC_0018_20130203223540.jpg




午後は
やっぱりあきらめきれずに
気になってるキャンプ場を見に行ってきました(笑)

また後日、ご報告したいと思います

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

カテゴリ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR