fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

牡蠣焼き**

IMG_0400.jpg

お友達の家のガレージが、牡蠣小屋に変身!!

今日は小雪がちらつく中でしたが、お友達5家族で寒さに負けず、牡蠣パーティー楽しんできました~


お友達が柄杓田の直売所で仕入れてくれた8kgの牡蠣!!
今回は牡蠣好きが多めなので、Sサイズで数を重視(笑)
Sとはいってもけっこう大きくてプリプリでしたよ
Mだとひとくちでは無理なくらいかも?!!♫♫


IMG_0395-crop.jpg

家族の中でも、ワタシと息子が牡蠣は大好物なんです
ウチだと
「おかあさんのほうがイッコ多かったよーー!!ズルい!」
「そーだっけ??ピーピピー~♫」
みたいなお恥ずかしいやりとりになっちゃいますが

今日はお互いを気にすることなく、ゆっくりと楽しめて大満足でした


とくに、
パセリ入りのガーリックバターをのっける食べ方はかなりヒット!

レモンやポン酢も好きでしたが、イッキにイタリアンで濃厚な旨さでした~♪


IMG_0407-crop.jpg


IMG_0404-crop.jpg






そーそー。
はじめに書きましたが、
今日は小雪が舞う、最高の牡蠣日和だったんです。
で、けっこう寒かったんです!

でも「意外と平気だなー」と思いつつ、
牡蠣とおしゃべりに夢中でしたが(笑)

よくよく考えてみたら・・・
靴下でした!

先日、アウトドアショップ「GRiPS」さんでオットが購入した
メリノウール素材の靴下をはいてきていました。
(すごく伸縮するのでワタシのサイズにもいけました)

これ、ホントにすごいです。
信じてなかったわけでは決してありませんが
やっとわかりました(笑)
いままでもこんな寒い日用に厚手のものを履いてはいましたが
比べものにならん。と思います。
これはもちろんオットから譲っていただくとして・・・(笑)

たしか、インナーも同じメリノウール素材で揃っていたと思います。
欲しいです!
きっと冬キャンプの強い味方です!

でも今年は
なかなか休みがとれなくて、冬キャンプあと何回いけるか分からないので
来年度まで持越しになりそうかな~

2月は無理っぽいので
3月!行けたらいいな~


最後まで読んで下さり、有難うございます
良かったら応援のポチをお願いします♪

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: 牡蠣焼きメリノウール靴下

双子の幼稚園のお弁当**

DSC_0060-crop-crop.jpg

今日は双子の娘たちの週に一度のお弁当の日でした

今年はまだキャンプのことしか書いていませんでしたが、
備忘録として、子供のこと、日々のことも残していきたいな~と思っています。


そうそう。
昨年末あたりから”なるべく無添加な食生活”を実践しているので
お弁当づくりも、だいぶ苦労しております(笑)
子供は週一で助かりますが、オットは毎日持っていくし、
弁当箱も大きいので、なかなか埋まりませーん

助けられているのは
”手作りの冷凍おかず”たち。
友達から教えてもらってやってみたら、時短で、しかも市販品よりコストもかからず素晴らしいです!

今日の娘たちのお弁当のハンバーグも、
先日の晩ごはんで作ったとき、ちっちゃいのもたーくさん作って、焼いて冷凍しておいたものを
レンジでチーンしたおかずです
楽ちんです!
型ぬきしたチーズは
冬場は幼稚園でお弁当をあたためてくれるそうなので、とろけて美味しくなるかなーと狙ってます(笑)

オット用には
牛丼や焼き魚、鶏そぼろやひじき煮やきんぴらなどなど。
とにかく多めに作って小分けで冷凍!
かなり助かってます

それにしても、
もうちょっとカワイく作ってあげないといけませんよね
なんだかいつもこんな素朴な感じになっちゃいます(笑)






そして
こちら北九州も、雪が降りました。

朝起きたら、いつもと違う白い風景です


DSC_0075_20130118203914.jpg


すぐに溶けそうだったので
とりあえず子供たちには雪合戦させときました(笑)


DSC_0065.jpg






明日は
幼稚園の行事「おもちつき」です。
寒そうだけど、楽しんできたいと思います

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

薪ストーブの初点火**テンティピ エルドフェル ストーブ Pro

DSC_0029-crop.jpg

薪ストーブ「Tentipi Eldfell Stove Pro」を購入!!

1/13、竜王山公園オートキャンプ場で初点火してきました

薪ストーブ
オットが「こづかい貯めて買う!」ってくらい
テント買った当初から欲しいと言っていた念願のギアです!


実はワタシも興味はありましたが

・チビっ子のいるテント内では危険すぎるのでは?!
・火の粉でテントに穴がけっこうあく(らしい)のが悲しい
・予算オーバー!!

という理由で、ずっと却下してきました。
でも、

・ガードをしっかりすれば大丈夫
・道具は使ってなんぼ!と近頃思えるようになった。穴があいたら補修すればOK
・次の車は新車じゃなくて、中古で問題なし!その分、で薪ストーブ買って!というオットの申し出を快諾(^^)v

という恐ろしくスムーズな流れで(笑)
しかも、ちょうど在庫もあるということで、
購入を決めて、注文して、お店に受取に行って、初点火するまで4日間しかかかっていないという
これまた怖いくらいにホイホイと事が運びました(笑)




初点火はお友達家族とデイキャンプしながら盛り上がりました

設置したら入り口からはこんな感じになります↓

DSC_0013_20130114000617.jpg

DSC_0018_20130114000618.jpg

奥行は50センチあるので、大抵の薪はすっぽり入ります。

DSC_0012.jpg


この日は風もなく、気温もそんなに下がりませんでしたが
テント内は、いままでの冬キャンプでは感じたことのない、ぬくぬく感がありました
子供たちは、外での焚き火に夢中でしたが
オトナはテント内でまーーーったりです(笑)

薪はどのくらい消費するのかなーと思っていましたが
簡単につまみで火力調節できるので、弱めにしておいて、
ナフコで買ってきた1束を使いきらないくらいで済みました。
泊まりなら2束かな。
これからは薪が拾える場所だと楽しいかもです♪

あと良かったのは
ケトルを置いておいたら
お湯がバーナーで沸かすのよりも早いかなってくらいに沸かせました。
煮込み料理とかいいですよね♪
楽しくなりそうです

でも、
当初から心配していたガードは
やっぱりもう少し高い位置まで必要かな、と思いました。
ポールの近くにあるせいか、大人でもうっかり触ってしまいそうでした


とにかく!
いい点も心配な点も含めて、初点火やれてよかったです




息子が
「竜王山で竜みつけた~」と草の根っこを持ってきました(笑)
見える。見える。

DSC_0001-crop_20130114000615.jpg

お友達のNくんは、枝の先を炭にして、エンピツに
発想豊かだね~

DSC_0025_20130114000619.jpg

焼き芋は、薪ストーブと焚き火の両方でたくさん焼きました!
いくつか炭になってました(笑)

DSC_0039-crop.jpg

拾ってきた枝たち!
拾うのも楽しい!

DSC_0052_20130114000650.jpg


実はこの後、雨の撤収劇が待っていましたが(泣)
楽しかったから、すべてよし!です(笑)

Nご一家!初点火に付き合ってくれてありがと~

次は、泊まりの機会に薪ストーブ連れていきたいと思います!




最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
よかったら応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: テンティピ薪ストーブエルドフェルストーブPro竜王山公園オートキャンプ場

お正月キャンプ2013(2,3日目)*三日月の滝温泉キャンプ場

DSC_0281-crop_20130106004716.jpg

三日月の滝温泉キャンプ場でのお正月キャンプ!

帰ってからは、ドタバタ忙しくご報告がすっかりおそくなりましたが
今回、写真たくさん撮ったので写真レポで~


朝は氷点下!!
テントは凍っています!
お借りしたファンヒーターとホカぺでもテント内は最高でも13℃くらいまでしかあがりませんでしたが
厚着していたし、じゅうぶん
でも、足元ばかりが異様に冷えたので、ブログで皆さん書かれてるみたいに
サーキュレーターで循環させてみたらいいのかもですね

DSC_0189.jpg



お散歩しました
空気がピンと澄んでいてとっても気持ちのいい朝の景色です

DSC_0199_20130106004551.jpg


DSC_0194_20130106004550.jpg


DSC_0192.jpg



朝ごはん
みんなモリモリ食べてくれる定番のホットサンド~

DSC_0202.jpg


場内の神社へお参りに

パンパンッ!!
「今年も家族みんな元気にキャンプできますように!!」笑
DSC_0235.jpg


DSC_0238.jpg


DSC_0249_20130106004627.jpg


霜柱をふんずけています
なんともいえない感触と音しますよね~
コトバでは表現できません!(笑)

DSC_0264_20130106004629.jpg



焚き火でお餅を焼いて、ぜんざいときな粉餅で昼ゴハン

これやりたかったんです(笑)

DSC_0282.jpg


DSC_0287-crop.jpg



場内のパークゴルフへ!
子供たちぜったい自分で打ちたがるので、時間かかりました~(笑)
でも楽しかったです盛り上がりました~

IMG_0363.jpg



晩ゴハンのメニューは
「きのこのリゾット」「お野菜とチキンのグリル」

グリルはDOで。
リゾットも生米からだからキャンプには良かったです。
あったまるしね~


DSC_0308.jpg


DSC_0317-crop.jpg



夜はまたまた温泉であったまって
満点の星空を眺めて
UNOやって
コーヒーのんで
寝袋へ。
どっぷりスローな時間に浸った夜でした

DSC_0327.jpg


そして
翌日もお天気よくて、久々の乾燥撤収です!!

しかし、こちらのAサイトは芝が少なく、おそらくこの時期は地面は泥どろが多いのかな。と思います。
(Bサイトは電源なしですが、芝が多めです)
テントのスカートは泥がつきましたが(特に出入り口のはスゴイです!)
フロアの上で拭きながら、なんとかキレイに撤収できました~

でもとりあえずの荷物を地面に置けないので、コットなどあれば便利なんだろうなー


とにかく
今年の初キャンプでは新年早々いろいろとお勉強させてもらいました~

武井のストーブが修理から戻ってきたら、
リベンジキャンプですかね!(笑)


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

お正月キャンプ2013(1日目)*三日月の滝温泉キャンプ場

DSC_0184.jpg

あけましておめでとうございます。


ブログに遊びにきてくださった皆さま、励ましのコメントをくださった皆さま。
昨年は本当にありがとうございました

今年も、家族や仲間とキャンプに行ける喜びを大切にして、
おもいきり楽しもうと思ってます!

どうぞ宜しくお願いいたします。






そして、行ってきました。今年の初キャンプ!

1/3~二泊で、大分県玖珠町の「三日月の滝温泉キャンプ場」。
冬場も人気が高くて、年越しは電源サイト全部うまっていたそうです!スゴイ!

今回はウチと他に2サイトでキャンプ場はのんびりした雰囲気です。

14時ごろ到着して、受付を済ませて、早速設営をはじめます。
まだまだ不慣れな冬キャンプ。
年末のキャンプよりもかなり寒ーーーーーい!気温は3℃くらいかな

今回の寒さ対策は
武井ストーブとホットカーペットに加えて、実家から譲りうけた電気ヒーターです。
よし!備えは万全!!
のはずでしたが・・・・トラブル発生です

武井くんが不調。
オットが3時間ほどがんばってくれましたが、どうやら部品の不具合のようなので断念。

どうしようかと話していたら
今度は電気のトラブルが!!
15Aの電源に12Aの延長コードでホカぺとヒーター合わせて16Aを使ったのでブレーカーがおちてしまいました。
おまけに、プラグは溶けてるし、差込口は少しこげてしまいました。

テントの中も冷え込んで2℃くらい。
寒さで思考回路も停止寸前でしたが(笑)
子供たちを不安にさせてはいけないと結構いつもよりテンションあがってたかも(笑)

とりあえず、電源口をこがしてしまったので管理人さんにお詫びと、状況を説明させてもらいました。
もはや撤収する元気も残ってなかったので、宿泊が空いてないか聞いてみようかな。とか考えてましたが、
なんと!
延長コードを貸してくださり、となりのサイトからも電源をひいて、
さらには石油ファンヒーターも貸してくださいました!!!

恥ずかしさと申し訳ないのと嬉しいのと寒いので、ホント泣きそうでした

ありがとうございました!




子供たちも寒さで震えていたので
ホットチョコレートをいれて、あったまりました

DSC_0153-crop.jpg

やっとイイ笑顔でました♫
寒い思いをさせてしまい、反省です。

DSC_0157_20130106004453.jpg



DSC_0168.jpg





予定よりかなり遅くなってしまいましたが、晩ゴハンです。
今夜はスキヤキ!簡単メニューでよかった。ホーっ

今回から、この無印の「頑丈ボックス」にお鍋や調味料、カトラリーや食材などのキッチン関係をまとめてみました。ロースタイルなので、この上で調理したり、収納力もあるし、デザインもカワイイし◎でした~

DSC_0169-crop.jpg


ダッチオーブンでスキヤキ!!

DSC_0174_20130106004547.jpg


シメのうどんをお腹いっぱい食べた頃には、もう20時半です。

ここのキャンプ場はサイト料に温泉の料金も含まれていて、とっても楽しみにしていました!
内湯は22時までなので、急いで入りましたが、もう最高で最強のお湯でした~
何だかとってもくたびれてしまい(笑)
ぽかぽかのまま、子供たちと寝袋にもぐりました~


初日からトラブルつづきでしたが
めげずに2日目も楽しいこといろいろやってみたいです
また後日ご報告したいと思います!




最後までよんで下さり有難うございます
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 三日月の滝温泉キャンプ場大分県玖珠町

カテゴリ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR