fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

キャンプおさめ**

IMG_0307.jpg

12/29から1泊で「竜王山オートキャンプ場」に行ってきました。

やっぱり、今年の「キャンプおさめ」したいね~。ってことで
午前中はパート先の忘年会があったので、夕方16時ごろの到着になっちゃいましたが
はじめてのテント泊の冬キャンプ!
試してみたい道具たちもあるし、けっこうワクワクで準備です


テント張って、なんだかんだとしてたら17時。
薄暗く、冷え込んできました。

ワタシはお部屋つくり。
オットが新兵器のランタンとストーブをつけます。

ペトロマックスは前回失敗していたのですが、
今回はマントルを改良して、成功でーーーーす
かなりの明るさで、いままでLEDしか使ってなかったので、感動的でした
雰囲気いい!


武井パープルストーブは今回、こんな仕様にしてみました!
ファイヤープレイステーブルの中にゲート(100円ショップのワイヤーで作りました)を入れてます。
少スペースですんだし、何より火を囲んであったかかった~

DSC_0302.jpg

でも実は、武井君。今回はけっこう大変でした

上の写真はおそらく絶好調な時です(笑)
22時くらいかな?!
それまでは、前回燃料を残したまま帰ったので灯油が漏れてしまって、
そのせいか、今回ひゃー!!っとワタシがビビるくらい炎上しまして、武井君はススだらけ。
ススがひどくて火力もほぼ確認不能で、テント内も11℃までしかあたたまらな状態でした

ホットカーペットをつけて
この日はありがたいことにあまり冷え込んでなくて、外気も8℃くらいだったので助かりましたが。
あぶなかったです

その後、22時くらいに再点火して、今度は火力も安定して
ススも燃えたのかな??きれいになくなって、テント内も18℃くらいまで上昇ホーーーッとしました♫
でも、もうひとつヒーターとかあったほうがいいのかな~





晩ゴハンは「ほうとう汁」。あったまりました~

IMG_0266.jpg





子供たちが食器を拭くお手伝いをしてくれました
なんだか几帳面にいれてある(笑)
そして、このカゴ。洗い場まで汚れた食器をいれて運んだり、洗い桶としても重宝しています
今回はぬるま湯を入れて洗いました。冬の洗い物はツライですよね~
シリコン製で水はじきも◎です。

DSC_0326.jpg




なかなか寝てくれませんでしたが、やっと。

DSC_0307_20121230221512.jpg

まだ、ひとり起きてました(笑)

DSC_0309_20121230221513.jpg





朝ゴハンはホットサンドと昨日の残りの汁モノです。
今回はガスの種類を変えて、ツーバーナーの火力がすばらしかったので
ホットサンドもあっちゅうまにできました!

DSC_0324.jpg





そして、
書き忘れてましたが、夜中から雨がしとしと・・・

やっぱり雨の撤収となりました(笑)

テンティピは雨が漏ることもなく快適でしたが
さすがに、水を含んで重ーーッ

12時頃、撤収完了!
近くの温泉であったまって帰るいつものコースで今年のキャンプもおわりです。
いい「キャンプおさめ」になりました

このキャンプ場は我が家のホームキャンプ場なので
また来年もたくさんお世話になると思います。
また来年もよろしくお願いします!





そして、
このブログに遊びにきてくださった皆さん。
今年もあと少し。
ありがとうございました

今年いちねん、キャンプや日常の事を綴らせていただきましたが
私自身がとってもパワーをもらったな~と実感しています!

また来年もどうぞ宜しくお願いいたします


最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
よかったら応援のクリックをおねがいします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

*Snow Peak 2013新春初売り&55周年フェア*

IMG_0243.jpg

「スノーピーク大宰府」さんから
”2013初売りと55周年フェア”の案内が届きました
うわ~
55周年感謝フェア価格で人気モノたちがお安く(はないですが 笑)
お手頃になってますね~

IMG_0244.jpg


半月ほど前にコチラも届いています。
「2013 Snow Peak Natural Lifestyle Catalog」

この冊子って、写真もキレイだし、見ていて楽しくてスキです
欲しくならないように気をつけながら読んでます(笑)

IMG_0247.jpg

こちら↓も昨日本屋さんに並んでいました~
D.I.Yも興味深々です。
オリジナルギアなんて、考えただけでテンションあがります
来年はチャレンジしてみようかな


IMG_0249.jpg


読んで下さりありがとうございます!
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

tag: スノーピーク2013カタログ

Merry Christmas!

DSC_0004_20121224214051.jpg
メリーXmas!
北九州は朝から雪がちらついていて、子供たちは「つもって!雪だるまつくるー」と大騒ぎでした(笑)

とはいっても、外は寒いので出たくないし。
オットも仕事でいなくて、何だか子供たちもつまらなそう

まったくノープランでしたが
せっかくのXmas!
クッキー焼いて、ケーキ作ることにしました~

子供たちと一緒に型ぬきしました!
大好きな作業です

DSC_0016_20121224214227.jpg

ごめんよ。
ちょっとコゲました

DSC_0020_20121224214053.jpg


クッキーはたまに作るのでまあまあスムーズでしたが
よく考えてみたら、ケーキってまともに作ったことがない・・・

失敗しちゃってケーキがないのも寂しいので
スーパーでスポンジとついでにホイップクリームも(笑)買ってきました~

すぐにケーキの作業もできて、子供たちも満足そう♫
なんといっても待てません!
「ちょっと待てーー!」と何度言ったかわかりません(笑)


プラカップにスポンジつめて、
クリームとカットフルーツ、またスポンジ、あとは好きなようにデコレーション

DSC_0022.jpg



DSC_0034_20121224214055.jpg

仕上げにツヤ出しのゼラチンをフルーツにかけて、
クッキーをのせたら、完成です

DSC_0048.jpg


晩ごはんには
仕込んでおいたローストチキンをオーブンで焼きました。
お昼に甘いものばかり食べていたせいか、
この甘カラだれのお肉。美味しかったです(笑)


DSC_0064.jpg



DSC_0088_20121224214128.jpg


いろいろ盛り上げてはみましたが
子供たちは何をしていても
一日中、サンタさんが来てくれるハナシばかりしていました
サンタさんにはかないませんね~(笑)

サンタさーん。
うちにも忘れずにプレゼント届けてあげてくださいね



最後まで読んで下さり有難うございます。
よかったら応援のクリックおねがいします

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

tag: クリスマスケーキクッキーローストチキンクリスマス

マヨネーズを作ってみました**

IMG_0154-crop.jpg

なるべく無添加な食生活、つづけています。
なんとかつづいています(笑)
目指すは、ひとつでも添加物の少ない食卓です


この機会に、今まで使っていた調味料を見直しています。

とにかく、
いままでワタシが選んでいたものといったら、スーパーに陳列してある中の最安値のものばかりです原材料の表記をみるどころか価格しか見てなかったかも・・・

先日の講演のなかで、
「日本人はもっとエンゲル係数をあげなきゃいけない」→良いもの(体に害の少ないもの)を選ぶと価格が上がります。
という内容のお話がありました。

ワタシ的にはもちろんこれ以上食費ふやせません!
という気持ちですが、それ以上に身体にいいものを選びたいとも思います。
こりゃあ、外食やワタシのおやつ代を減らしていくしかないですね(笑)


ちなみに今日はいつも行くのスーパーで、ソース類を選びましたが
よく見れば、添加物が少ないものがちゃんとありました!
ぜんぜん知らなかった・・・
価格は今まで買っていたものが100円として、添加物が少ないものは約400円。
ちょっと量が多いから、4倍弱ってとこですね。

IMG_0136-crop.jpg

原材料はこちらです。スッキリしてます!
IMG_0155-crop.jpg

いつも買ってたソースの原材料はこちらです↓いろいろ入ってます。

IMG_0158.jpg



そして今日は、
子供たちが「明日、サンドイッチたべたーい」と言ってたし!ってことで
マヨネーズ”を手作りしてみました

いろいろ検索してみると、ブレンダーが便利みたいなので使ってみました~

■材料
・全卵/1個
・サラダ油/160cc
・酢/大さじ2
・砂糖/小さじ2
・塩/小さじ2/3
・コショウ/少々




●上の材料を容器にすべて入れます

IMG_0140.jpg

ブレンダーでよく混ぜ合わせます。20秒くらい。

IMG_0141.jpg

●さらに20秒くらい

IMG_0144-crop.jpg

●完成です!

IMG_0148.jpg




意外と簡単にできました
みかけはと匂いはマヨネーズです(笑)味は・・・
おいしーー♫とっても軽い食感です。
出来たてを、子供たちとキュウリにつけて食べましたが好評でした

サラダ油をオリーブオイルに変えたり、
マスタードいれたり、酢をレモン汁にしたりとアレンジするのも楽しそうです。

でも、
何といっても、保存料が入っていないので
冬場といえども冷蔵庫で保存して、はやいうちに食べきってしまわないといけません!
あーやっぱり添加物って便利ですよね(笑)

添加物のメリットとデメリットをしっかりと理解して、選択していけるようになりたいものですが、
まだまだ葛藤の日々です(笑)

でも何だか
近ごろキッチンに立つのも、買い物に行くのも、ちょっとオモシロいです。
なので、まだまだつづきそうです(笑)


読んで下さってありがとうございます
よかったら応援のクリックをお願いします

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




tag: マヨネーズ手作りブレンダー無添加

双子のヘアカット**

IMG_0121-crop.jpg

今日は娘たちにとって、大忙しの日曜日でした


午前中は幼稚園の生活発表会!

それぞれのお遊戯に劇を、園でも家でもこの数週間、毎日練習してきました。
朝から二人ともテンション高すぎて、ちょっと心配でしたが
本番は、そんな心配をよそに(笑)
楽しそうに♫のびのびと!踊ったり、歌ったり。
間違っても、振り忘れちゃっても、子供らしさ満点でOK!
よくがんばりました



そして、
お昼からは娘たちのヘアカットを予約していたので、ササッと昼食をすませて、美容室へ。

調べていただいたら、1年ぶりのカットでした(普段は前髪だけワタシが切ります)

今回は思いきってオカッパ頭にしていただくことに


バッサリ!
DVDみせてもらってるので、お利口にすわれています。

IMG_0116.jpg



こちらの美容室。
オーナーさんご夫妻は、お店の雰囲気通りに
いつも丁寧で穏やかで、私たち家族にとっての癒しの空間です。
そして、お二人はアウトドア好きというか達人なので(笑)
何よりおしゃべりするのが楽しいんです~

もちろん技術も、文句なしに信頼しています!

仕上がった自分たちの髪型をみて、大はしゃぎ
ありがとうございました

IMG_0124-crop.jpg


帰りに選挙の投票に行って帰宅。

慌ただしくも、楽しい日曜日でした(笑)



子供の冬服のレイヤリング**

DSC_0077.jpg

毎日寒いですね
今年は寒波が例年よりも早いみたいで、
我が家も慌てて子供たちの冬支度しました

狙いとしては
「あまりお金をかけずに、レイヤリングでしっかり防寒!!」です(笑)

レイヤリングとは重ね着のことです。
厚い服を1枚着るよりも、薄めの服を重ね着する方が、衣類と衣類の間の空気が断熱材の役目を果たして熱を蓄えてくれます。
これは年々寒がりになるワタシが、ここ数年実践していて、かなり助けられています


基本は、アンダーウェア、中間着、アウターウェアの組み合わせです。
アンダーウェアは吸湿速乾性に優れた素材のもの、中間着には暖かいフリース・カーディガンなど、アウターウェアには防寒性のあるジャケットなどを重ねるといいようです。

ということで、
ウチの場合はこんな風に落ち着きました

●娘たち
アンダー/ユニクロのヒートテック長袖シャツ+スパッツ
中間義/guジーユー)のフリースハイネックTシャツ
   /guのフリースのパーカー
アウター/guの中綿ジャケット


●息子
アンダー/ユニクロのヒートテック長袖シャツ+スパッツ
中間義/guジーユー)のフリースハイネックTシャツ
   /ノースフェースのフリースパーカー
アウター/guの中綿ジャケット
ボトムス/guの暖パン

DSC_0066.jpg


ほとんどguです(笑)
今年はじめて買ってみましたが、あまりのコスパの良さにハマりました!

この日は気温6℃でしたが、なんかマッタリしてました(笑)

DSC_0150.jpg


そして他に気をつけたいのが、首、手首、足首です。
手袋やマフラー、帽子、レッグウォーマーなどの小物で風の侵入を防げたら、完璧です
・・・が、帽子をこの日は忘れてしまって頭が寒そうでした。


マフラーはお友達の作家さん「*mooaさん」に注文して、作ってもらいました
ブログはこちら→「*mooa hand made blog」
デザインとか布も全部おまかせでお願いしましたが、
イメージにぴったりというか、想像以上!(笑)
モコモコであったか、フワフワで気持ち良くて、子供たちも相当お気に入りです


DSC_0003-crop1.jpg


DSC_0021-crop.jpg


こんな感じで、
今年?!来年になっちゃうかもしれませんが
キャンプも元気に楽しんで欲しいなーと思います


読んで下さりありがとうございます
よかったら応援のクリックお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


tag: guジーユーキャンプレイヤリング

キャンプ場選び**

IMG_0092.jpg

昨日立ち寄ったアウトドアショップに、山口、広島、九州内のキャンプ場の
パンフレットがズラリと置いてあったので
家でのんびりみたいなー。と、一部ずつもらって帰りました

もちろん、このパンフレットの数の何倍もキャンプ場はあると思いますが
それだけにキャンプ場選びはいつもかなり迷います。
けど、それが楽しかったりもします(笑)


来年に備えて
もう少しパンフレットとにらめっこしてみようと思います



*読んで下さりありがとうございます*
よかったら応援のクリックお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

冬キャンプの準備*PETROMAX HK500

DSC_0180.jpg

武井パープルストーブに引き続き、
こちら新兵器のランタン「PETROMAX HK500」も
先週末の「竜王山オートキャンプ場」で初点火してきました

こちらも運命には逆らえず(笑)連れて帰りましたが
見ればみるほど美しくてウットリしてしまいます。

しかし、調べてみればみるほどに、なんだかデリケートで繊細なんですね
おおざっぱで、けっこう豪快なワタシに使いこなせるのか・・・少し不安です


とにかく、やってみます!


●まず、
ホヤ(ガラス)が割れないように緩衝材としてはいってるピンクの輪っかを外します

DSC_0142.jpg



●マントルをノズルにヒモで結んで固定します
 一つ目のマントルは引っ張りすぎて切れたので、慎重に結びます

DSC_0152_20121207145440.jpg


●こんな感じで装着完了です

DSC_0157.jpg


●購入した時におまけでいただいた白灯油を燃料タンクに注ぎます。
・・・ストーブに引き続き、またこぼしちゃった(笑)

DSC_0164.jpg


●圧力計がついているので赤い線までポンピングします


DSC_0170_20121207145443.jpg


●予熱バーナーでマントルの空焼きと予熱を行います。

DSC_0174.jpg



●空焼き完了して、見事明かりが灯りました~!!


DSC_0180.jpg


・・・そして10秒後、追加の加圧中に振動でマントルが落下。。。チーーン

DSC_0182.jpg



一瞬だけでも、あの異様に美しい光をみれて嬉しかったのですが
こりゃ、マントルいくつあっても足りませんね

しっかりと固定する方法を探してみようと思います!


そんなこんなで、オットと二人賑やかにやっていたら
雨もすっかり上がって、少し晴れ間もでてきました


なんといってもほぼ貸し切りですので(笑)
のんびりお散歩したりして遊びました~

DSC_0232.jpg


あら♫年賀状に使えそう?!

DSC_0220.jpg


北九州地方は今週末は雨、もしかしたら雪になるそうです

外遊びできそうもないし、
今年こそは、すこしずつ片付けと掃除をやっておいて、
年末キャンプに備えたいと思います!



読んでくださり有難うございます
よかったら応援のポチおねがいします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: ペトロマックスHK500

冬キャンプの準備*武井パープルストーブ301A

DSC_0129-crop.jpg

冬キャンプに向けて、ストーブとランタンを購入しました!

今日は朝から小雨がぱらついていましたが、
竜王山公園オートキャンプ場」で初点火してきました

ストーブは「武井パープルストーブ301Aセット」です。
これは、アウトドアショップ「GRIPS」に行った時たまたま出会って一目惚れ
他の暖房器具で今年はとりあえず・・・のつもりでしたが、
また買いなおすハメになってもなぁ・・・と悩みに悩んで買っちゃいました!

Youtubeで点火の仕方は確認していましたが、
取説をみながらとりあえずやってみました。


●まずは燃料コックとねじ類が締まっているかの確認です。

DSC_0083.jpg


●次は燃料タンクを開けて、今回は白灯油を給油しました。

DSC_0086.jpg


●ポンピングします。
取説では40回となっていましたが、今回は燃料を450mlしかいれてなかったので60回ほどポンピングしました。

DSC_0089.jpg


●余熱バーナーのコックを開いて点火し、2分ほど余熱してみましたが、写真のとおり不完全燃焼となったので燃料コックを閉じてもう一度ポンピングしました。
その後炎が安定してきたので燃料コックを少しずつ開いて点火完了です!

DSC_0094.jpg

今日はテントは張りませんでしたが、
ストーブを囲ってるだけで、すごくあったかかったです

DSC_0126.jpg


●収納は付属の缶にいれました。

DSC_0236.jpg

さすがにこの天気で、今日のキャンプ場は貸し切り状態でした。
小雨が降ったりやんだりでしたが、お昼すぎからはほとんどやんでいたので、
子供たちは遊具も広場もゆっくり使えて楽しかったみたいです!

管理棟にはクリスマスツリーが

DSC_0209.jpg

午前中は”竹馬づくり”のイベントがあっていてとっても賑やかで楽しそうでした~
今月はまだまだこんな↓イベントが開催されるようです。たのしそー♫

DSC_0206.jpg

しかし、ぜんざい好きの我が家はこっちのイベントかなぁ 笑
来年1/20に開催予定だそうです。
行きたいなー♪

DSC_0207.jpg

ランタンも苦戦しつつ、いっしょに初点火してきたので
また後日、報告させていただこうと思います。

あ~冬キャンプ。行ってみたいな~


*よかったら応援のクリックお願いします*
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 武井パープルストーブ301A竜王山公園オートキャンプ場

クリスマスの準備**

DSC_0028-crop.jpg

いよいよ12月。
はじまりました~

何だか気ばかりがせいてしまいます

今日はせっかく子供たちも家にいるので、
なるべく一緒に楽しめるお仕事をしてみました

まずは
クリスマスツリーの準備
いっしょに飾り付けしました

DSC_0004_20121201223012.jpg

ツリーちっちゃいから、10分くらいで終わっちゃいましたが 笑


そして
おやつも作りました!

チョコレートケーキ
ホットケーキミックスで簡単に出来ましたが、
何だか楽しくて娘と一緒にじーっとオーブンの中をのぞいてました 笑

DSC_0053-crop.jpg


スイートポテト

DSC_0062-crop.jpg

これは
急きょお友達が遊びにきてくれることになったので、
娘たちが幼稚園で掘ったサツマイモで作りました。
今年のお芋は大きくて、とっても美味しかったです。
自分たちが掘ったお芋ってことで、かなり張り切ってお手伝いも頑張ってくれました!!


と、今日はここまではとっても充実していたように思いましたが・・・

慣れないおやつ作りなどをしたせいか
晩ご飯は超手抜きメシでしたははは・・・


明日は
オットも休みだし、
テント持ってお出かけしてこようと思います♫

晴れるといいなー



読んで下さりありがとうございます!
よかったら応援のポチお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

カテゴリ
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR