
昨日、娘が退院しました。
病気と闘った娘はもちろんのこと、
オットは残り少ない年休を使って、ワタシが泊まりで付き添いできるようにしてくれて、
家事もこなし、義父もほぼ毎日お見舞いに来てくれて、息子と末娘も元気にお留守番してくれて、
本当にみんな頑張りました!
大変だったけど、いつも以上に家族みんなで、たくさん心配して、相談して、話して、繋がりが強まったかな?!!と思います

ご心配いただいたお友達や皆さま。
ありがとうございました

ということで
久しぶりの更新ですが・・・
実は最近、じみーーに食生活の見直しを実践しています。
というのも、
2週間ほど前に小学校で「食育」に関する講座が開催され、阿部司さんのお話を聞く機会がありました。
阿部さんは、65万部のベストセラー「食品の裏側」の著者で
「大人の食育」を実践すべく日本中を講演行脚されている有名な方です。
さすがに話も面白くて笑いの絶えない雰囲気のなか、決して「こうしてください」というお仕着せでなく
食品添加物についての、メリット・デメリットを実際、ビビりまくるほどの実演を交えて説明して下さり、
私たちに”食品を選択する目”をしっかり持つことを提案してくださいました。
我が家でも、
添加物の身体への影響を全然考えてなかったわけでもありませんが
日々の生活では、便利さ、手軽さに負け、自分はもちろん、子供たちも添加物を口にする事が多かったと思います。
いやいや、相当なもんです

で、ワタシが自分なりに考えて実践してみようと思ったことは・・・
まず、いつも選んでる食品にどんな添加物が入ってるのか興味を持ってみる!
”手首をくるっと返す練習からはじめましょう”と阿部さんの著書にもありましたが(笑)
今は裏の原材料の表記を確認してから、選ぶようになりました。
けっこう怖いけど、面白いです

あとは、
子供のおやつにスナック菓子など与えていましたが
あの日以来、ほぼ毎日果物です!バナナに柿にみかんにりんご・・・
一回だけスイートポテトを手作りしましたが、なかなかできないもんですね~

スナック菓子じゃないと文句がでるかな?!とか心配しましたが
意外と果物のほうが大喜びだったり

全然食べてはダメとかまったく思ってはないので(←ゆるい~

なるべく少なく

大きな声では言えないほどですが、
ブログにも載せちゃったことですし(笑)
なるべく無添加食生活!がんばりたいと思います!