fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

なるべく無添加食生活。進行中?!

写真 (21)

昨日、娘が退院しました。

病気と闘った娘はもちろんのこと、
オットは残り少ない年休を使って、ワタシが泊まりで付き添いできるようにしてくれて、
家事もこなし、義父もほぼ毎日お見舞いに来てくれて、息子と末娘も元気にお留守番してくれて、
本当にみんな頑張りました!
大変だったけど、いつも以上に家族みんなで、たくさん心配して、相談して、話して、繋がりが強まったかな?!!と思います
ご心配いただいたお友達や皆さま。
ありがとうございました

ということで
久しぶりの更新ですが・・・


実は最近、じみーーに食生活の見直しを実践しています。

というのも、
2週間ほど前に小学校で「食育」に関する講座が開催され、阿部司さんのお話を聞く機会がありました。
阿部さんは、65万部のベストセラー「食品の裏側」の著者で
「大人の食育」を実践すべく日本中を講演行脚されている有名な方です。
さすがに話も面白くて笑いの絶えない雰囲気のなか、決して「こうしてください」というお仕着せでなく
食品添加物についての、メリット・デメリットを実際、ビビりまくるほどの実演を交えて説明して下さり、
私たちに”食品を選択する目”をしっかり持つことを提案してくださいました。


我が家でも、
添加物の身体への影響を全然考えてなかったわけでもありませんが
日々の生活では、便利さ、手軽さに負け、自分はもちろん、子供たちも添加物を口にする事が多かったと思います。
いやいや、相当なもんです

で、ワタシが自分なりに考えて実践してみようと思ったことは・・・

まず、いつも選んでる食品にどんな添加物が入ってるのか興味を持ってみる!
”手首をくるっと返す練習からはじめましょう”と阿部さんの著書にもありましたが(笑)
今は裏の原材料の表記を確認してから、選ぶようになりました。
けっこう怖いけど、面白いです

あとは、
子供のおやつにスナック菓子など与えていましたが
あの日以来、ほぼ毎日果物です!バナナに柿にみかんにりんご・・・
一回だけスイートポテトを手作りしましたが、なかなかできないもんですね~
スナック菓子じゃないと文句がでるかな?!とか心配しましたが
意外と果物のほうが大喜びだったり
全然食べてはダメとかまったく思ってはないので(←ゆるい~
なるべく少なくって意識を持って、選んでいこうと思ってます。

大きな声では言えないほどですが、
ブログにも載せちゃったことですし(笑)

なるべく無添加食生活!
がんばりたいと思います!



スポンサーサイト



tag: 阿部司添加物

お芋の会**足立青少年自然の家キャンプ場

DSC_0152.jpg


11月18日の日曜日、昨年からの恒例になりつつある「芋の会」を
小倉北区の「足立青少年自然の家キャンプ場」で楽しんできました。

メンバーは子供も親も仲良しな9家族31人!!
賑やかでした~♫

去年は焼き芋をして、それだけでも十分美味しく、楽しかったのですが
今年は、好奇心のカタマリのような子供たちと一緒にいろんな事を体験して、
いっしょに楽しもう♫♫という子供が主役的な感じの会となりました。

まずは
*火おこしから

大工のN氏が前日の夜に仕込んでくれた自作の火おこし器

DSC_0009-crop.jpg

残念ながら今回、火はおこせませんでしたが、子供たちは大興奮!!
でもすごいですよねー。マッチやチャッカマンがない時代はこんな風に火をおこしていたんですよねぇ
オトナでも興奮します(笑)改良してくれるそうなので、楽しみ~

DSC_0020_20121119213647.jpg

そして女子はカレー作り!
炒めたり、混ぜたり。とっても上手!

DSC_0043_20121119213646.jpg

さらに女子が、飯盒のお米を研いでくれました。


DSC_0042.jpg

そして研いだお米はカマド班へ。

実は前にどっかで飯盒炊飯したとき、失敗したというにがーい経験もあって、今回はリベンジです!笑

DSC_0070_20121119213730.jpg

じゃじゃーーーん。
ちゃーんとパパ達も経験値をあげてきてるんです

DSC_0100-crop.jpg

おこげ具合も最高!の出来でした。

DSC_0112-crop.jpg

おやつはやっぱり焼き芋です

並べています(笑)

DSC_0068.jpg

顔があかくなりながらも一生懸命がんばりました!

DSC_0057.jpg

どんぐりもいっぱい拾ったので

DSC_0076.jpg

どんぐりゴマづくり

DSC_0119-crop.jpg

ちっちゃかったけど栗も拾ったり。
このキャンプ場は敷地も広くて、自然がいっぱいなので
遊具などなくても子供たちは退屈しません。
もちろん、親も!笑

この後は野球などして遊んで解散したようでしたが
今日はワタシは午前中でお先に帰らせてもらいました

実は、双子の上の娘が入院中で、面会時間は午後からなので、すぐに病院へ行って、
午後は病室でまだいつもの元気の半分もない娘を励まし、看病して過ごしました。

お土産の、どんぐりゴマは点滴に繋がれている手が痛々しく、うまく回せませんでしたが
嬉しそうでした!
やっぱり家族みんな一緒じゃないと寂しいです。
家族の元気と笑顔がいちばん大事と実感しました。

まー、お兄ちゃんと末娘は終始遊びや火おこしに夢中で、そんな活き活きした姿を見れたから私も元気もらえたし、
よかったです。入院中の娘も来週にはきっと家に帰れると思います!
今週に予定していた小国町の「山鳥の森」でのキャンプもキャンセルになりますが
連休なので、ゆっくりそばについていてあげたいなと思っています


ということで
週末、慌ただしかったですが、
支えてくれる仲間や家族のおかげでがんばれましたー
ありがとー

さて、来年の「お芋の会」は何やろうかな?!!
今から楽しみです


*読んで下さってありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 焼き芋足立青少年自然の家キャンプ場小倉北区

サンゲタン*ダッチオーブン

DSC_0098-crop.jpg

オットが風邪を引きました。

ひと晩ゆっくり休んで、だいぶ回復したようでホッとしましたが、、
晩ごはんに、身体もあったまる栄養食「サンゲタン」をダッチオーブンで作ってみました。

レシピは「いりこ食堂」のいりこさんのブログレシピを参考にさせてもらって作りました。
いりこさんの料理や写真がとっても好きで、よくおじゃまさせてもらってます。
いつもありがとうございます

いりこさんは圧力鍋で作られてましたが、
ワタシは持ってなかったのでダッチでやってみました。
加熱時間はほぼ同じで、スープもコラーゲンたっぷりのトロトロ。鶏肉も柔らかくできました。

材料はこんな感じです。

DSC_0089-crop.jpg

鶏肉の中に
クコの実、マツの実、スライスしたにんにく、もち米をくるんでいきますが
ワタシは、先に爪楊枝で二枚の鶏肉をつないで、
中の袋につめていく感じにしました。ちょっと丸鶏風に(笑)

そして、ほかの材料(しょうがのスライス、つぶしたニンニク、ねぎの青い部分)と一緒に煮込んで
塩で味を調えたら完成です!

DSC_0094-crop.jpg

DSC_0102-crop.jpg

シンプルな料理ですが、
家でこれほど簡単に、この味が食べられるとは感動的でした。
家族みんなは元気に!ワタシはお肌プルプルになってくれてるといいなー


子供たちを今日は、インフルエンザの予防接種につれて行ってきましたが、
3人分はけっこうな金額でしたー
毎年、接種していても必ずといっていいくらいインフルにかかってしまう、うちの子供たち。
それでも比較的軽くすんでいるので、やっぱり効き目があるんだな。と信じて。

明日から更に冷え込んでくるみたいですね。

栄養!睡眠!うがい!手洗い!で風邪予防がんばりたいと思います


読んでくださり、ありがとうございます
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

tag: サンゲタンダッチオーブン

蛇淵キャンプ場**

写真 (17)

今日はお友達4家族とデイキャンプの予定でしたが、
北九州地方は前日からの雨・・・

予定を変更して、「蛇淵キャンプ場」のコテージを日帰りで借りて遊んできました。
日帰りは事前予約ができなくて、当日の朝TELで空き状況を確認してから出発しました

約1時間半のドライブでしたが
標高500mの景色は、うっすらと紅葉しはじめていて、
子供たちと「きれー!!」「オレンジいろだー」とウットリしっぱなしでした

一本だけ目立って黄色な銀杏の木。

写真 (18)-crop

写真 (19)



コテージはウワサ通りとってもキレイで、広さも6人用でしたが
4家族総勢18名がすっぽりとおさまるほど広くて快適でした。
冷暖房完備だし、こたつもありました~
うちの子供たちはなんと、こたつデビュー!!(笑)
家にはワタシがこたつから出なくて無精になる危険性があるのでだしてません末娘はこたつが気に入ったみたいでしがみついて寝てました(笑)

今日のメニューは
オトナ鍋が「チゲ鍋」。
コドモ鍋が「鳥の団子鍋」。

お部屋も身体も、暖房いらずのホッカホカになりましたー。

日頃はなかなか食べられない辛いお鍋!美味しかった~

写真 (15)-crop

おやつはホットケーキ!
材料をいれてシェイクするという新兵器を友達が持ってきてくれていたので
女子で作りました。

たのすぃ~♫道具が汚れないのでキャンプにもいいかも!

写真 (11)-crop

写真 (13)-crop

男子は、外へお散歩。

写真 (20)

そして、雨もあがったのでやっぱし、焚き火!

写真 (14)

また帰りには雨が降り出したりしましたが
この天気でもやりたいことほぼやれて、この大人数が集まって騒げるこちらのコテージは
ホントに大満足でした

管理人の方も、とても丁寧に対応していただき気持ちのよいキャンプ場でした。

なんだか居心地良すぎて、名残惜しかったのですが
また違った季節にも訪れてみたいです。


読んでくださりありがとうございます
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

続きを読む

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

古着屋でおかいもの**

DSC_0205.jpg

先週の水曜日。
宗像のアウトドアショップへオットとふたり遊びに出かけたのですが、
な、なんと!・・・店休日でお休みでした~

なので、2軒となりにある古着屋の「西海岸」へ寄ってみました。

西海岸」は北九州にも店舗がありたまにのぞきに行きますが、
すごーくお買い得なものに出会えたり、出会えなかったり(笑)
基本、古着は好きだし、ホントに安くて嬉しいし、楽しい場所です

今回の戦利品は
オットがパタゴニアのフリースを2点GET!
古着にしてはちょっとお高めの2900円と3900円で悩みましたが(笑)
状態もよく、色やデザインも良かったので。

あとは、息子のサッカー用のジャージを850円で買いました。

DSC_0218.jpg


ワタシは今回はいい出会いがなく残念でしたが、
やっぱり古着屋さんは楽しかったです

tag: 古着西海岸パタゴニア

ゴーイング マイ ホーム**

ドラマ好きのワタシ。

近頃は、やらなくちゃいけないことや、やりたいことがいっぱいで
自分の中で選りすぐりの3本くらいを楽しみに観ています

その中でも、今ハマっているのが
「ゴーイング マイ ホーム」。

是枝監督の初のドラマってことで、これは外せないなー。と思ってましたが
とても丁寧に作られるのが伝わってきて、セリフやキャストもおもしろ、おかしくて、
毎週(といっても録画で観ますが)楽しみにしています。

ドラマにでてくる「クーナ」という小さい人の存在も何だか楽しいですよ。
子供たちもすごく関わりかたがリアル!
そして、
山口智子さん演じるお母さんのお仕事がフードコーディネーターで
そのお仕事ぶりや、お料理をみるのも楽しみのひとつだったりします。

今日は第4話です。

楽しみ!

tag: ゴーイングマイホームドラマ

幼稚園の運動会**

DSC_0293.jpg

昨日は、双子の娘たちの運動会でした

娘の通ってる幼稚園は、ここ数年屋内での運動会ですので、天気は関係なし!
ちょっと雰囲気は物足りないのですが
天気で中止ってことがないので、お仕事やお弁当については安心で助かります。
でも写真が・・・
フラッシュを使わないほうが好きなので、頑張ってみましたが、ボケてますね・・・

今年は、プロのカメラマンさん(幼稚園が依頼)が撮ってくれた写真をごっそり買うことになりそうです。
ふたりぶん・・・


そんなことより!(笑)

娘たちにとっては幼稚園に入って初めての運動会です。

オットは朝、5時から場所とりに並び
ワタシはお弁当つくりに気合いれました!

DSC_0271_20121105103956.jpg


お弁当にもいけるかな?!と
ダッチでローストビーフも作りました。
今回はもも肉を使ったので、やわらかくてお弁当にも好評でした

DSC_0281-crop.jpg


オットは用具係をやりながら、保護者競技でおどったり、走ったり!
ワタシは、園児のトイレと着替えのお手伝いをしながら、カメラ撮影(失敗しましたが 涙)
ビデオは応援に来てくれたお姉さん、応援はおじいちゃん、おばあちゃんも来てくれて
お兄ちゃんは卒園児の競技に出場して幼稚園のお友達と久しぶりの再会☆

家族総出で盛り上げてもらって、本当に有り難かったし、娘たちもとっても嬉しそうでした
ありがとうございました。

そして、
競技も、入場行進にダンス、かけっこと日頃見ないような緊張と真剣な顔で頑張っていたり、
もう完全に疲れ切ってヤル気なし~だったり、面白かったです(笑)


運動会も、家族のイベントとして親も一緒に楽しめるのは幼稚園までだよーなんて、耳にしますし、
今年はじめて小学校の運動会を経験して、そんな風に感じた気もします。

ということは、
あと2年!!
楽しませてもらおうと思います


tag: 運動会お弁当

Kermit Chair 届きました**

DSC_0253.jpg

「Kermit Chair」が届きました。

9/13に個人輸入で購入していたので、2ヶ月弱での到着です。
これが早いのか遅いのかはわかりませんが(笑)
無事に手元に届いてホッとしましたー。

ご参考までに
購入の流れについては、「kermit chair company」のサイトで購入した後は
確認のメール(自動配信?)が届いて、その後は何の音沙汰もありませんでした。

実は今回、最初に購入したのは「black」と「navy」を1脚ずつでした。
が、1日たって・・・「やっぱりblackを2脚」と思い直してしまって
無謀にも「kermit chair company」へ変更依頼のメールを送っていたのです。
英文については翻訳ソフトを駆使して作成したので
おそらく、きっと内容については大丈夫だったとおもうのですが
返事らしきものは全然ないまま到着を待つ状態になっていました。。

これがワタシが英語ペラペラだったり、日本での買い物だったら
すぐに変更をTELでお願いできたんでしょうが・・・

いちおう、ちょっとだけ期待して中身を確認しましたが・・・
やっぱり、変更はされていませんでした。
blackとnavyが1脚ずつでしたー

少し残念ですが、優柔不断だったのと、変更の手続きをこちらが途中であきらめたようなもんなので仕方ないかなと思っています



今回購入した内容は
・Black Kermit Chair 1脚
・Navy Kermit Chair 1脚
・Kermit Cupholder 2個

DSC_0226.jpg

金額はTOTALで$314.00
これに
Postage and Fees(郵送料)が$66.83

請求は1$=おどらく82円換算で¥31270でした。

受け取ったときに、現金で関税を徴収されると聞いたことがあったのですが
今回はなかったです。よかったです(笑)

それにしても、2脚でこの値段はかなりがんばってしまいました。
でも、デザイン、軽さ、コンパクトさに加えて、すわり心地もすごくいいです

キャンプで使うだけではもったいないので早速家でも使ってます(笑)


組み立ても、説明書をみながら、10分程度でできました!遅い?!!
慣れたら2,3分で出来そうかな。

DSC_0227.jpg

DSC_0230.jpg

DSC_0233.jpg

カップホルダーもイイ感じです

DSC_0234.jpg


これに座って、本読みたいなー。と思っていたら先を越されました


DSC_0257.jpg

なかなか代わってもらえませんでしたが(笑)
子供たちも気に入ったみたいで良かったです!

DSC_0255.jpg

次回のキャンプに連れていくのが楽しみです


*読んでくださりありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: カーミットチェアー

カテゴリ
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR