
土曜日から一泊で「竜王山オートキャンプ場」に行ってきました。
今日は我が家のNEWテント「
テンティピ ジルコン15CP」の
初張りです!
キャンプをはじめた頃から密かに憧れていた三角テント

まさかの展開でこの日を迎えたので、まだ実感湧かないというか夢見心地ですが(笑)、超ワクワクです

ゆっくり設営の時間をとりたかったので、
デイ+宿泊で予約して、10時に到着です。
早速、設営開始!
重たいので、背負って移動です。というか、背負わないと無理です


中央に同梱されていたマーカーをとめて、マーカーの方向に合わせてヒモを引っ張り、
15のしるしのところにペグを仮止めしていきます。


テント周りのペグはジルコン15だと16本必要です。9以下だと8本でいいようです。
今回ははじめてで分からなかったので、SPのソリステを16本打ちましたが、
強度的にも十分すぎるようなので、次回は8本をソリステで仮止めして、ポールを立ち上げてから純正のペグを残り8本に使ってみようと思います。ソリステ300の16本は体力的にもキツイです(オット談)
それからテントを広げて、仮止めしたペグを抜いて、輪っかを通して打っていきます。
取説にはペグにリングをかけるだけなのですが、スカート固定用の輪っかにもペグを一緒に通したほうがキレイに張れました。

次にポールを立ち上げますが、女性一人では無理そうなくらい重たかったです。
ポールは最初のマーカーのペグの位置にたてます。
そして、立ち上げた後に、ポールの底につけるべきキャップにきがつきました・・・涙


あとは、ペグを通したリングのストラップを対角線の順番で引っ張って、張りを調整します。
それで憧れていた三角テントがお目見えです!!
か、か、かわいい!!
(笑)

内部は
換気口がスカート部にひとつと、てっぺんにひとつあります。てっぺんの換気口は内部からヒモで調節できます。

そして、インナーテント。
テンティピはインナーが別売りになるので
我が家は、「小川ピルツ15ハーフインナー」を使用しました。
先日のブログにも書きましたが、
センターポールに固定すると、15CPの場合、インナーの後ろに無駄なスペースができてしまうようだったので
SPの「
パイルドライバー」にインナーを固定。
↓画像でちょっとみづらいですが、ポールと
パイルドライバーの距離感はこんな感じです。

夜はランタンもこれに下げて、便利でしたよー

後ろ側の固定ヒモはテント側にはリングがペグの数と同じく16か所ついているのですが、
15CPだと微妙にピッチがあわなかったので、
今回はピンペグにて固定しました。
次回は、カラビナとゴムひもでピッチとテンションを調整できるように調整したいとおもいます(オット談)(笑)
という感じで、
いちおう完成!
初めての設営で、時間は1時間半くらいかかったとおもいますが、
テントだけなら慣れたら30分くらいで出来そうかな。
正直、ラクですよねー。
撤収もペグの数は多いけど、テントだけなら30分くらいでできてビックリでした!
天気にも(珍しく)恵まれて、
初張りもなんとか無事にできて、それだけでも大満足だったのですが、
更に、嬉しすぎるサプライズゲストが2家族も遊びに来てくれましたー

キャンプ大好きなお友達家族は3時頃登場!サプライズといっても、ウチの携帯がSBで圏外のため、連絡とれなかっただけなんですが・・・(笑)不意打ちで、ホントに嬉しかったぁ

いっしょにお泊まりキャンプできるのが待ち遠しいよ!
そして、ブログでお友達になった
「けんちんさん」ファミリーは7時ごろ登場!
わざわざお出かけの帰りに会いにきてくださいました

ブログを通してキャンプ仲間に知り合えるなんて経験は初めてのことで、
飛び上がるくらいの喜びでしたが(笑)、けんちんさんをはじめファミリーの皆さんは、
ワタシとオットが想像していた以上に、とっても話やすくて、楽しくて、話もあう!

とっても楽しい時間をすごさせてもらいました。
ありがとうございました!
ちょっと興奮気味だったとはいえ、なんのおもてなしもできず、今頃後悔です

また次回はゆっくり遊んでくださいねー

実は今回のキャンプは「
初張り」ともうひとつ
「バースデーキャンプ

」という、大事なイベントも兼ねています。
双子の娘の4歳の誕生日が間近で、そのお祝いです。
そっちも盛り上がりましたので(笑)、また近々ご紹介させてくださーい!
*読んで下さってありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村
テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用
tag: テンティピジルコン15CP初張りパイルドライバー小川ピルツハーフインナー