fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

みかん狩りに行きました**

写真 (9)

10月28日の日曜日。
福岡宗像市の「太陽園」さんでみかん狩りしてきました

太陽園」さんは入園無料で、約5~6キロ入る大袋(スーパーの大くらい)を1000円で購入して、
いっぱいになるまで収穫を楽しめます♪(ハサミも貸してくれます)

美味しそうなみかんを発見しては食べ、食べ比べて(笑)
子供たちは広ーいみかん畑を走り回ってとっても楽しそうに収穫を体験!
家族5人で一袋ですが、のんびり1時間くらいかけてやっといっぱいになりました。
おなかもいっぱいです(笑)

澄んだ青空にみかんのオレンジ色がとってもキレイで癒されました~

こちら太陽園の方たちは、とっても親切な対応で、気持ちよくみかん狩りが楽しめたし
こんな方たちが育てたみかんだから、おいしいんだろうなーと思いました。
12月下旬までみかん狩りが楽しめるそうです。
また行けたらいいなー


そして
帰り道に、すごく気になっているアウトドアショップ「GRiPS」に寄りました
雑誌かパソコンでしかみたことのなかったGOODSが実際にみれて、楽しかったです!
しかし、子供が一緒だとゆっくり見れず・・・

またオットの平日休みにふたりで行こう!と誓ったのでした(笑)
スポンサーサイト



tag: みかん狩り福岡宗像太陽園

干し柿できました**

DSC_0204.jpg

1ヶ月ほど前につるしておいた渋柿が、イイ感じの干し柿になりました。

子供たちも「まだ?まだ?」と楽しみにしていたので(笑)
今日のおやつは、盛り上がりました~

外側もやわらかくて、中もキレイにかがやくオレンジ色

あの渋柿がこんなに美しく、そして、こんなにも甘く美味しくなるなんて、
ほんとに驚くばかりです。
自然のチカラと人間の知恵ってスゴイ!

テンティピの収納**

写真 (5)

次のキャンプまでブログのキャンプネタがない!

と、ぼやいていたら(笑)
オットが「ある、ある」とテンティピを収納するためにナフコで買ったというBOXを持ってきました。

最初は「これっているの?????」と思わず言っちゃいましたが
要ります。要ります。

先日の初張りは幸運にも天気が良くて
撤収も片付けもとってもスムーズだったので、ウッカリ忘れてましたが・・・

我が家のキャンプは雨がおおいんでしたぁ

雨の撤収を想定して収納を考えておくのが我が家ではマストなのです(笑)

なので、濡れたままテントだけBOXへいれて
ポールはSPのポールケースへ(サイズはピッタリでした)

写真 (7)-crop

そして、
このBOXを最後に積み込むことになるので
この定位置は、子供たちのシートの足元にしました。

写真 (4)

これで雨対策もひと安心です

そうそう、
お次は「寒さ対策」を考え中です。
来月(11月)のキャンプはかなり寒いですよね~
キャンパーさんのブログで情報集めさせていただいて、準備したいと思います!



読んでくださりありがとうござます
よかったら応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

絵本のプレゼント**

DSC_0185.jpg

昨日の日曜日は息子の小学校のバザーでした。

うちのクラスは古本市を開催

たくさんの本を保護者のみなさんが持ってきてくださり、お陰様でたくさんの本が集まりました。

みなさんが大事に読まれてこられた本たちですが
バザーですのでたくさんの方に買っていただけるように、格安で販売させていただきました。

どれもこれも、素敵な本ばかり

特に、幼児向けの絵本や児童書はさすがお母さんたちのセレクト!

普段は図書館で借りるくらいでなかなかパッとしない我が家の本棚ですが
ワタシも、子供たちに10冊ほど購入しました。


実は、今日はバザーのあと、娘たちの誕生会を家族を招いてやることのしていたので
お母さんからの、ささやかなプレゼントとして渡そうかと(笑)

お姉さん家族からも絵本(大好きな「ジャッキー」)をいただいたので
たくさんになりました

末娘は、あまり本に興味がないようですが
本って、いろんなコトを教えてくれて、想像力は無限大!

ワタシも娘同様、近頃すっかり本離れ気味です
この機会にいっしょに絵本を楽しみたいと思います!

ローストビーフ*ダッチオーブン

DSC_0120.jpg

先日のバースデーキャンプで
ダッチオーブンを使って、「ローストビーフ」を作ってみました。

前日に突然思い立ったので
選べるほどお肉の塊がなかったのと、けちけちなもんで(笑)
グラム100円以下のオージービーフを使いました。

常温のお肉にしっかりと塩コショウをして
プレヒートしたお鍋にニンニクとオイルをいれ、オイルにに香りがうつったらお肉を焼きつけていきます。

DSC_0043.jpg

DSC_0057-crop.jpg

全面焼き付けたら、お肉をいったん取り出します。

お鍋に中網をおいて、その上にお肉を戻します。

それから弱火で15分くらい加熱。
「竹串でさして、中の部分がすこしあったかく感じるくらい」・・・ってどんな~??
と思いましたが
実際は意外と「なるほどー」でした(笑)

30分ほど冷まして切ってみましたが
なかなかいい具合に火が通っていて、一安心。

さすがにこのお肉だと(ウデの部位だそうです)
ニクニクシイ感じがありますが
これがまたオイシイ!!

多めに作っていたので
朝もサラダにのせて食べましたが、冷めてからもオイシかったです
冷めると切りやすくて、うまく薄く切れたからですかね。

これが良いお肉とかだと、厚めに切っても美味しいんだろうなーと思います。
そのうちヒレ肉でやってみたいと思います!


ちなみに
この日の晩ゴハンのメニューは

・栗ごはん
ローストビーフ
・ミネストローネ
・サラダ
・付けあわせのマッシュポテト
・バースデーケーキ

でした。

キャンプのごはんメニュー考えるのは、最近とても楽しいです。

オイシイレシピに出会うと、「これキャンプで使えそー」とか(笑)

次のキャンプごはんがますます楽しみでーす



*読んでくださりありがとうございます*
よかったら応戦のクリックお願いします♪


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: ローストビーフダッチオーブン

バースデーキャンプ**

DSC_0147_20121017222845.jpg


竜王山オートキャンプ場
双子の娘たちの4歳の「バースデーキャンプ」してきました

テンティピの初張りと兼ねて計画したので
前回の記事のつづきです。

実は今回、うちの娘たちと同じ日に生まれた双子ちゃんとの合同誕生会なんです!

DSC_0070_20121017223024.jpg


うちの娘たちは右側。かなりぷくぷくですね(笑)
でも、左のMちゃん、Rちゃんもすごーく大きく成長してるんです!
ふたりは超未熟児で生まれてきましたが、
おかあさんのいっぱいの愛情と必死の努力で、こんなにも大きくなりました

みんな!ほんとにオメデトウそして、元気に育ってくれてありがとー!

夕食のあと、
Mちゃん、Rちゃんのお父さんから差し入れていただいたケーキでお祝いしました

DSC_0132_20121017222844.jpg


とっても美味しかったです♪ありがとうございました!



今回の竜王山オートキャンプ場
芝生もキレイで、設備も充実していて、遊具もいっぱい。
ワタシとオットも子供たちもお気に入りの場所です。

何度となく来ていますが、泊まりでくるのは初めて。
ゆっくりとぐるりみんなで散歩しました。

DSC_0111_20121017222843.jpg

DSC_0092_20121017222843.jpg


広場サイトのほうは
ほぼ満員という感じで、とても賑やかでした

私たちも、お隣の父子キャンパーさんや、父娘キャンパーさんとお話したりできて、
とっても和やかな雰囲気で楽しく過ごせました。

子供たちも、とくに男子はうらやましいくらいに、すぐに仲良くなってました(笑)
ボールやカードゲームで盛り上がってました!

DSC_0145_20121017222844.jpg

みんなそれぞれに楽しんで、テントの中ではグッスリ・・・でしたが
夜中に悪夢が!
双子の上の娘が
「いやだぁぁぁ!ぎゃぁーーー!!」と夜中2時ころ20分ほど泣き叫びました

家でもたまにありますが、
まさか今日・・・。
ご近所のサイトのみなさん、大変ご迷惑をおかけいたしました!

来年は
また成長した姿をみせてくれることでしょう
楽しみに日々頑張っていきたいと思います。



読んでくださり、ありがとうございます!
*よかったら応援のポチお願いします*

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: バースデーキャンプ竜王山オートキャンプ場

テンティピ ジルコン15CPの初張りしてきました**

DSC_0087_20121014203621.jpg

土曜日から一泊で「竜王山オートキャンプ場」に行ってきました。

今日は我が家のNEWテント「テンティピ ジルコン15CP」の初張りです!
キャンプをはじめた頃から密かに憧れていた三角テント
まさかの展開でこの日を迎えたので、まだ実感湧かないというか夢見心地ですが(笑)、超ワクワクです

ゆっくり設営の時間をとりたかったので、
デイ+宿泊で予約して、10時に到着です。

早速、設営開始!

重たいので、背負って移動です。というか、背負わないと無理です


DSC_0002_20121014203502.jpg

中央に同梱されていたマーカーをとめて、マーカーの方向に合わせてヒモを引っ張り、
15のしるしのところにペグを仮止めしていきます。

DSC_0005_20121014203501.jpg

DSC_0006_20121014203501.jpg

テント周りのペグはジルコン15だと16本必要です。9以下だと8本でいいようです。
今回ははじめてで分からなかったので、SPのソリステを16本打ちましたが、
強度的にも十分すぎるようなので、次回は8本をソリステで仮止めして、ポールを立ち上げてから純正のペグを残り8本に使ってみようと思います。ソリステ300の16本は体力的にもキツイです(オット談)

それからテントを広げて、仮止めしたペグを抜いて、輪っかを通して打っていきます。
取説にはペグにリングをかけるだけなのですが、スカート固定用の輪っかにもペグを一緒に通したほうがキレイに張れました。

DSC_0013_20121014203501.jpg

次にポールを立ち上げますが、女性一人では無理そうなくらい重たかったです。
ポールは最初のマーカーのペグの位置にたてます。
そして、立ち上げた後に、ポールの底につけるべきキャップにきがつきました・・・涙

DSC_0017_20121014203500.jpg

DSC_0026.jpg

あとは、ペグを通したリングのストラップを対角線の順番で引っ張って、張りを調整します。
それで憧れていた三角テントがお目見えです!!

か、か、かわいい!!(笑)

DSC_0018.jpg


内部は
換気口がスカート部にひとつと、てっぺんにひとつあります。てっぺんの換気口は内部からヒモで調節できます。

DSC_0025_20121014203622.jpg


そして、インナーテント。
テンティピはインナーが別売りになるので
我が家は、「小川ピルツ15ハーフインナー」を使用しました。

先日のブログにも書きましたが、
センターポールに固定すると、15CPの場合、インナーの後ろに無駄なスペースができてしまうようだったので
SPの「パイルドライバー」にインナーを固定。

↓画像でちょっとみづらいですが、ポールとパイルドライバーの距離感はこんな感じです。
DSC_0059_20121014203621.jpg

夜はランタンもこれに下げて、便利でしたよー

DSC_0148.jpg

後ろ側の固定ヒモはテント側にはリングがペグの数と同じく16か所ついているのですが、
15CPだと微妙にピッチがあわなかったので、
今回はピンペグにて固定しました。
次回は、カラビナとゴムひもでピッチとテンションを調整できるように調整したいとおもいます(オット談)(笑)


という感じで、
いちおう完成!

初めての設営で、時間は1時間半くらいかかったとおもいますが、
テントだけなら慣れたら30分くらいで出来そうかな。
正直、ラクですよねー。
撤収もペグの数は多いけど、テントだけなら30分くらいでできてビックリでした!

天気にも(珍しく)恵まれて、
初張りもなんとか無事にできて、それだけでも大満足だったのですが、

更に、嬉しすぎるサプライズゲストが2家族も遊びに来てくれましたー

キャンプ大好きなお友達家族は3時頃登場!サプライズといっても、ウチの携帯がSBで圏外のため、連絡とれなかっただけなんですが・・・(笑)不意打ちで、ホントに嬉しかったぁ
いっしょにお泊まりキャンプできるのが待ち遠しいよ!

そして、ブログでお友達になった「けんちんさん」ファミリーは7時ごろ登場!
わざわざお出かけの帰りに会いにきてくださいました
ブログを通してキャンプ仲間に知り合えるなんて経験は初めてのことで、
飛び上がるくらいの喜びでしたが(笑)、けんちんさんをはじめファミリーの皆さんは、
ワタシとオットが想像していた以上に、とっても話やすくて、楽しくて、話もあう!
とっても楽しい時間をすごさせてもらいました。
ありがとうございました!
ちょっと興奮気味だったとはいえ、なんのおもてなしもできず、今頃後悔です
また次回はゆっくり遊んでくださいねー



実は今回のキャンプは「初張り」ともうひとつ
「バースデーキャンプ」という、大事なイベントも兼ねています。

双子の娘の4歳の誕生日が間近で、そのお祝いです。

そっちも盛り上がりましたので(笑)、また近々ご紹介させてくださーい!



*読んで下さってありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: テンティピジルコン15CP初張りパイルドライバー小川ピルツハーフインナー

テンティピの中を確認しました。

DSC_0200-crop.jpg

今日もいちにちドタバタして、
結局テンティピの中を確認するのは、子供たちが寝た後になってしまいました

中身はこんな感じです。

DSC_0199.jpg



そして、
ペグなんですが、2種類あって、それぞれ20本ずつあります。

長い方のねじ式のは・・・雪のとき用??

DSC_0198.jpg

センターポールもさすがに大きいです!

DSC_0196.jpg


あと、
設営方法や撤収、たたみ方などの動画がはいっているUSBも同包されていました。
動画では、女性が
なんとも簡単そうに石でペグをうったりしながら(笑)設営していますが、
あんなに簡単にいくのかなと、かなり期待しています!



*読んでくださり、ありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

テンティピ到着しました!

DSC_0187.jpg

昨日、『テンティピ ジルコン15CP』到着しました

入荷までは少し待ちましたが、
注文してからは、4日目に到着です。
質問や発送の対応も迅速で、安心して待っていられました。
「ファロスストア Pharus Store」さん。有難うございました!

そして、
箱をあけてみたらこんな感じでした。

ドーーーン(笑)

DSC_0189-crop.jpg

想像通りのベージュの色味と布の感じ。

とっても満足です

ちょっと広げたりしてみたいけど
とにかく重たくて、簡単に元の状態に戻せる自信もなし!

明日も朝早いので、とりあえずこの状態で寝るとします。




*読んでくださり、ありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: テンティピ到着

運動会のお弁当**

DSC_0003.jpg

今日は息子の小学校の運動会でした

はじめての運動会
場所取りなどは要領悪く、後ろの方にテントはリましたが、
同じクラスのお友達や、幼稚園のお友達とワイワイ、賑やかに応援を楽しみました


息子の小学校は、勝ち負けにこだわって全力で頑張る!という方針です。
今の流れには逆行しているように思いますが、
勝負に負けて、悔しがったり、勝った相手にも拍手を送ったり。
勝った時には、飛び上がって喜ぶ。
という姿は、何とも感動的で悪くないなと思いました。


運動が(ワタシに似て)かなり苦手な息子ですが、
ダンスにかけっこに集団競技!
どの種目も今までに見たことがないくらい活き活きと真剣に頑張りました


ワタシも早起きしてお弁当がんばりましたー


さて、
次は来週末のキャンプにむけて、ちょっとずつ準備進めたいと思います



*読んで下さり、ありがとうございます
よかったら、応援のポチよろしくおねがいします*

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: 運動会お弁当

テンティピのインナーの支柱に検討中です//パイルドライバー

image (2)

パイルドライバー』は
地中に打ち込むタイプのランタン用スタンドです。
ランタン用に購入したのですが
このスタンドは使い道イロイロってことで

我が家のNEWテント「テンティピ ジルコン15CP」のインナーテントの支柱に使ってみようと思ってます。

インナーテントは
小川の「ピルツ15ハーフインナー」に決めましたが
テンティピのポールを使うと、サイズがあいません。
おそらく後ろがあいてしまうので
このスタンドをちょうどいい位置にたてて、
なるべく前室のスペースをゆっくり確保できたらいいなーという感じです。

来週末に、いきなり初張りで1泊する予定なので
なんだか急に「だいじょうぶぅ??」と焦り出しているワタシです(苦笑)

が、明日は息子の小学校の運動会です
キャンプのことはひとまずおいといて(笑)

お弁当作りと応援がんばってきたいと思います!




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 応援のポチおねがいします


テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: パイルドライバー

テント買い替え計画進行中!

tentipi5.jpg

我が家はここ数週間、『テント買い替え計画』が着々と進行中です!


この嬉しすぎる展開は、オットの「テント買い替えよっかー」のなにげない一言からはじまりました(笑)

オットとしては
オークションで「ノースフェイス ドッキングステーション」を見つけて、
ちょっと興味持って言ったようですが・・・

ワタシとしては
ずーーーっと前から「ワンポールテント」でキャンプしたいなー。
と、思っていたけど、さすがに買い替えは言いづらいなー。と
密かに考えてたので、すぐに食いつきました!

それから
ワンポールテントがあまり好きでないオットを説得、いえいえ、納得してもらうべく
色々と調べまくり・・・。

二人の意見がまとまったのが

「テンティピ ジルコン 15 CP」 です。

tentipi_zirkon_15cp1.jpg

*風に強い構造
*設営が簡単
*全天候、オールシーズン対応(焚き火も可能)

魅力はまだまだありますが、
何といっても、あのカワイイ形。
うちの子供でもテントの絵は三角に書いちゃってます!(笑)

取扱い店↓
ファロスストア
ではしばらく在庫切れだったのですが
昨日、入荷のメールをいただいて、早速ポチさせてもらいました。

ドキドキとワクワクですが、もう楽しむしかありません(笑)


そして、
現在使ってる(といっても5回くらいしか張ってませんが
SPの「ランドロック」は、手放すのが残念でかなり悩みましたが、
二つテントを所有する財力とスペースもないので、クリーニングに出した後、オークションに出品する予定です。

テントは来週早々に届く予定ですので
10/13~14のキャンプで初張りできそうかなぁと思っています。

楽しみです



よかったら応援お願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: テント買い替えテンティピジルコン15CP

ビーズのネックレスと指輪**

DSC_0088.jpg

昨日は作品展の代休で双子の娘は幼稚園がお休みでした。

天気はすごく良かったのですが、そろそろ衣類の衣替えをしたかったので
家の中で遊んでくれると有り難いなーと新鮮なおもちゃを求めて100円shopへ。

双子たちは
プリキュアの、シールとかのりとかに興味深々
悪くはないけど、すぐに飽きてしまいそう。
と、悩んでたところ、『ビーズセット』なるものを発見

20種類くらいのビーズと、テグスがセットになっています。

ちょうど、穴に紐を通す作業を二人にさせたいなーとぼんやり思っていたので、
「ゴムテグス」と一緒に購入しました。
ゴムテグスは伸びてくれるので、ネックレスやブレスレットなど作るときには重宝します。

DSC_0046.jpg

「はい、どうぞ」とそれぞれに道具をセットしてあげて
「好きなようにながーくビーズをとおしてね。出来たら結んでネックレスにしてあげるね」
というと
二人は我先にとスタート(笑)
真剣です。
はじめはなかなかうまくいかず、30分くらいはもくもくと夢中で作業していました。

DSC_0036.jpg

なんだか良い調子♪
とほったらかしていましたが、
1時間くらいたつと異変が・・・(笑)

日頃はなんでも先に覚えたり、張り切ってやる長女が、
「もうできん・・」とヤル気なしの様子。ははは・・・

DSC_0079.jpg

一方、マイペースな次女は
「わーい!ながいよー、ほら!」とご機嫌

DSC_0075_20121002114345.jpg

結局、
最後までがんばって、次女はネックレスと指輪をしあげました!

DSC_0096-crop_20121002114346.jpg

長女は
ワタシもバタバタして作ってあげられなかったので
まだひとつも完成していません

今日、幼稚園から帰ったら次女のネックレスを欲しがるか、リベンジに燃えることでしょう(笑)

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

カテゴリ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR