fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

キャンプおさめ**

IMG_0307.jpg

12/29から1泊で「竜王山オートキャンプ場」に行ってきました。

やっぱり、今年の「キャンプおさめ」したいね~。ってことで
午前中はパート先の忘年会があったので、夕方16時ごろの到着になっちゃいましたが
はじめてのテント泊の冬キャンプ!
試してみたい道具たちもあるし、けっこうワクワクで準備です


テント張って、なんだかんだとしてたら17時。
薄暗く、冷え込んできました。

ワタシはお部屋つくり。
オットが新兵器のランタンとストーブをつけます。

ペトロマックスは前回失敗していたのですが、
今回はマントルを改良して、成功でーーーーす
かなりの明るさで、いままでLEDしか使ってなかったので、感動的でした
雰囲気いい!


武井パープルストーブは今回、こんな仕様にしてみました!
ファイヤープレイステーブルの中にゲート(100円ショップのワイヤーで作りました)を入れてます。
少スペースですんだし、何より火を囲んであったかかった~

DSC_0302.jpg

でも実は、武井君。今回はけっこう大変でした

上の写真はおそらく絶好調な時です(笑)
22時くらいかな?!
それまでは、前回燃料を残したまま帰ったので灯油が漏れてしまって、
そのせいか、今回ひゃー!!っとワタシがビビるくらい炎上しまして、武井君はススだらけ。
ススがひどくて火力もほぼ確認不能で、テント内も11℃までしかあたたまらな状態でした

ホットカーペットをつけて
この日はありがたいことにあまり冷え込んでなくて、外気も8℃くらいだったので助かりましたが。
あぶなかったです

その後、22時くらいに再点火して、今度は火力も安定して
ススも燃えたのかな??きれいになくなって、テント内も18℃くらいまで上昇ホーーーッとしました♫
でも、もうひとつヒーターとかあったほうがいいのかな~





晩ゴハンは「ほうとう汁」。あったまりました~

IMG_0266.jpg





子供たちが食器を拭くお手伝いをしてくれました
なんだか几帳面にいれてある(笑)
そして、このカゴ。洗い場まで汚れた食器をいれて運んだり、洗い桶としても重宝しています
今回はぬるま湯を入れて洗いました。冬の洗い物はツライですよね~
シリコン製で水はじきも◎です。

DSC_0326.jpg




なかなか寝てくれませんでしたが、やっと。

DSC_0307_20121230221512.jpg

まだ、ひとり起きてました(笑)

DSC_0309_20121230221513.jpg





朝ゴハンはホットサンドと昨日の残りの汁モノです。
今回はガスの種類を変えて、ツーバーナーの火力がすばらしかったので
ホットサンドもあっちゅうまにできました!

DSC_0324.jpg





そして、
書き忘れてましたが、夜中から雨がしとしと・・・

やっぱり雨の撤収となりました(笑)

テンティピは雨が漏ることもなく快適でしたが
さすがに、水を含んで重ーーッ

12時頃、撤収完了!
近くの温泉であったまって帰るいつものコースで今年のキャンプもおわりです。
いい「キャンプおさめ」になりました

このキャンプ場は我が家のホームキャンプ場なので
また来年もたくさんお世話になると思います。
また来年もよろしくお願いします!





そして、
このブログに遊びにきてくださった皆さん。
今年もあと少し。
ありがとうございました

今年いちねん、キャンプや日常の事を綴らせていただきましたが
私自身がとってもパワーをもらったな~と実感しています!

また来年もどうぞ宜しくお願いいたします


最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
よかったら応援のクリックをおねがいします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

バースデーキャンプ**

DSC_0147_20121017222845.jpg


竜王山オートキャンプ場
双子の娘たちの4歳の「バースデーキャンプ」してきました

テンティピの初張りと兼ねて計画したので
前回の記事のつづきです。

実は今回、うちの娘たちと同じ日に生まれた双子ちゃんとの合同誕生会なんです!

DSC_0070_20121017223024.jpg


うちの娘たちは右側。かなりぷくぷくですね(笑)
でも、左のMちゃん、Rちゃんもすごーく大きく成長してるんです!
ふたりは超未熟児で生まれてきましたが、
おかあさんのいっぱいの愛情と必死の努力で、こんなにも大きくなりました

みんな!ほんとにオメデトウそして、元気に育ってくれてありがとー!

夕食のあと、
Mちゃん、Rちゃんのお父さんから差し入れていただいたケーキでお祝いしました

DSC_0132_20121017222844.jpg


とっても美味しかったです♪ありがとうございました!



今回の竜王山オートキャンプ場
芝生もキレイで、設備も充実していて、遊具もいっぱい。
ワタシとオットも子供たちもお気に入りの場所です。

何度となく来ていますが、泊まりでくるのは初めて。
ゆっくりとぐるりみんなで散歩しました。

DSC_0111_20121017222843.jpg

DSC_0092_20121017222843.jpg


広場サイトのほうは
ほぼ満員という感じで、とても賑やかでした

私たちも、お隣の父子キャンパーさんや、父娘キャンパーさんとお話したりできて、
とっても和やかな雰囲気で楽しく過ごせました。

子供たちも、とくに男子はうらやましいくらいに、すぐに仲良くなってました(笑)
ボールやカードゲームで盛り上がってました!

DSC_0145_20121017222844.jpg

みんなそれぞれに楽しんで、テントの中ではグッスリ・・・でしたが
夜中に悪夢が!
双子の上の娘が
「いやだぁぁぁ!ぎゃぁーーー!!」と夜中2時ころ20分ほど泣き叫びました

家でもたまにありますが、
まさか今日・・・。
ご近所のサイトのみなさん、大変ご迷惑をおかけいたしました!

来年は
また成長した姿をみせてくれることでしょう
楽しみに日々頑張っていきたいと思います。



読んでくださり、ありがとうございます!
*よかったら応援のポチお願いします*

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: バースデーキャンプ竜王山オートキャンプ場

テンティピ ジルコン15CPの初張りしてきました**

DSC_0087_20121014203621.jpg

土曜日から一泊で「竜王山オートキャンプ場」に行ってきました。

今日は我が家のNEWテント「テンティピ ジルコン15CP」の初張りです!
キャンプをはじめた頃から密かに憧れていた三角テント
まさかの展開でこの日を迎えたので、まだ実感湧かないというか夢見心地ですが(笑)、超ワクワクです

ゆっくり設営の時間をとりたかったので、
デイ+宿泊で予約して、10時に到着です。

早速、設営開始!

重たいので、背負って移動です。というか、背負わないと無理です


DSC_0002_20121014203502.jpg

中央に同梱されていたマーカーをとめて、マーカーの方向に合わせてヒモを引っ張り、
15のしるしのところにペグを仮止めしていきます。

DSC_0005_20121014203501.jpg

DSC_0006_20121014203501.jpg

テント周りのペグはジルコン15だと16本必要です。9以下だと8本でいいようです。
今回ははじめてで分からなかったので、SPのソリステを16本打ちましたが、
強度的にも十分すぎるようなので、次回は8本をソリステで仮止めして、ポールを立ち上げてから純正のペグを残り8本に使ってみようと思います。ソリステ300の16本は体力的にもキツイです(オット談)

それからテントを広げて、仮止めしたペグを抜いて、輪っかを通して打っていきます。
取説にはペグにリングをかけるだけなのですが、スカート固定用の輪っかにもペグを一緒に通したほうがキレイに張れました。

DSC_0013_20121014203501.jpg

次にポールを立ち上げますが、女性一人では無理そうなくらい重たかったです。
ポールは最初のマーカーのペグの位置にたてます。
そして、立ち上げた後に、ポールの底につけるべきキャップにきがつきました・・・涙

DSC_0017_20121014203500.jpg

DSC_0026.jpg

あとは、ペグを通したリングのストラップを対角線の順番で引っ張って、張りを調整します。
それで憧れていた三角テントがお目見えです!!

か、か、かわいい!!(笑)

DSC_0018.jpg


内部は
換気口がスカート部にひとつと、てっぺんにひとつあります。てっぺんの換気口は内部からヒモで調節できます。

DSC_0025_20121014203622.jpg


そして、インナーテント。
テンティピはインナーが別売りになるので
我が家は、「小川ピルツ15ハーフインナー」を使用しました。

先日のブログにも書きましたが、
センターポールに固定すると、15CPの場合、インナーの後ろに無駄なスペースができてしまうようだったので
SPの「パイルドライバー」にインナーを固定。

↓画像でちょっとみづらいですが、ポールとパイルドライバーの距離感はこんな感じです。
DSC_0059_20121014203621.jpg

夜はランタンもこれに下げて、便利でしたよー

DSC_0148.jpg

後ろ側の固定ヒモはテント側にはリングがペグの数と同じく16か所ついているのですが、
15CPだと微妙にピッチがあわなかったので、
今回はピンペグにて固定しました。
次回は、カラビナとゴムひもでピッチとテンションを調整できるように調整したいとおもいます(オット談)(笑)


という感じで、
いちおう完成!

初めての設営で、時間は1時間半くらいかかったとおもいますが、
テントだけなら慣れたら30分くらいで出来そうかな。
正直、ラクですよねー。
撤収もペグの数は多いけど、テントだけなら30分くらいでできてビックリでした!

天気にも(珍しく)恵まれて、
初張りもなんとか無事にできて、それだけでも大満足だったのですが、

更に、嬉しすぎるサプライズゲストが2家族も遊びに来てくれましたー

キャンプ大好きなお友達家族は3時頃登場!サプライズといっても、ウチの携帯がSBで圏外のため、連絡とれなかっただけなんですが・・・(笑)不意打ちで、ホントに嬉しかったぁ
いっしょにお泊まりキャンプできるのが待ち遠しいよ!

そして、ブログでお友達になった「けんちんさん」ファミリーは7時ごろ登場!
わざわざお出かけの帰りに会いにきてくださいました
ブログを通してキャンプ仲間に知り合えるなんて経験は初めてのことで、
飛び上がるくらいの喜びでしたが(笑)、けんちんさんをはじめファミリーの皆さんは、
ワタシとオットが想像していた以上に、とっても話やすくて、楽しくて、話もあう!
とっても楽しい時間をすごさせてもらいました。
ありがとうございました!
ちょっと興奮気味だったとはいえ、なんのおもてなしもできず、今頃後悔です
また次回はゆっくり遊んでくださいねー



実は今回のキャンプは「初張り」ともうひとつ
「バースデーキャンプ」という、大事なイベントも兼ねています。

双子の娘の4歳の誕生日が間近で、そのお祝いです。

そっちも盛り上がりましたので(笑)、また近々ご紹介させてくださーい!



*読んで下さってありがとうございます*
よかったら応援のポチお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: テンティピジルコン15CP初張りパイルドライバー小川ピルツハーフインナー

雨ニモ負ケズ。//竜王山オートキャンプ場

DSC_0182ab.jpg


2012年3月。
竜王山オートキャンプ場にてデイキャンプ

朝からシトシトと降り続く雨・・・。

にもかかわらず、あたりまえのように
焚き火大好き、外遊び大好きな4家族が集まりました! 笑


我が家は買ったばかりのテント『ランドロックPro』を持参。

何もこんな天気で張らんでも・・・と、ワタシ。

張らんと濡れるよ~と。初張りにウキウキの隊長。笑


DSC_0181ab.jpg


皆さんにお手伝いいただいて、なんとか張れました!

みんな、ありがとぉぉ




DSC_0291ab.jpg
DSC_0323ab.jpg

まだ3月だし、雨だし、結構寒かったので
焚き火がホントに有り難かったです
大工さんのM君が持ってきてくれた薪3袋!ありがと~

女子は分担して材料を準備してきたので
ユニフレームのツーバーナーで豚汁を作りました。

美味しかったし、あったまりました~

DSC_0237ab.jpg


帰りは、我が家定番の温泉に寄り道。

キャンプ場から車で5分もかからないところに温泉があって、キャンプ場利用者は半額で利用できました。
たしか大人で300円くらい??!家族風呂はありませんが、リーズナブルでキレイな施設です。

帰りの車では子供達はぐっすり。
隊長とヨメは、
「次はテント泊してみたいね」「あの道具がいるな」とか(笑)

今度は竜王山、泊まりでのんびり来たいと思いまぁす!
もちろん晴れた日に! 笑

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 竜王山オートキャンプ場デイキャンプ

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR