fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

調子にのって2度目の山登り**

DSC_0122.jpg

3/9、土曜日。晴れ
宗像大島へ遊びに行ってきました。

大島へ行くのは初めてですが
聞くところによると、登山に釣りに観光にと、かなり魅力的
今回は一応、山登りメインで出発です!


大島へは「神の湊渡船場」からフェリーで向かいます。
フェリーで25分。(旅客船だと15分です)

何だか、すっかり旅行気分です♪
でも、恰好は完全に山スタイル!!笑

子供たちは、もちのろんのハイテンション
ワタシはというと・・・
実は乗り物全般に弱いのでひとり客室で死んでました
ドンマイです

DSC_0013_20130310232012.jpg

ということで、
あっという間に大島到着です!

漁港や山などが広がる風景に一気に癒されます。

DSC_0053.jpg


ターミナルから御嶽山登山口までは徒歩10分ほどです。
途中に「宗像大社中津宮」があります。
とても大きな神社で、長い階段を登ると、境内の真ん中には立派な本殿がありました。
お参りさせてもらい、おみくじをひいて。


DSC_0062_20130310232014.jpg


オットの「縁みくじ」にはこんなオサレなストラップがはいっていました。
友との良縁があるそうです♪

DSC_0082-crop.jpg

中津宮をあとにして、すこし行くとこんな看板が!
すっかりはしゃぎすぎて「つかれた~。歩けないよ~」の娘たちでしたが
ドラえもんの応援で回復
ありがたーい!

DSC_0088-crop.jpg


そして、御嶽山登山口に到着です。
御嶽山は大島の最高峰の山で、
標高224mの展望台からは、晴れた日には沖ノ島や地島、相島、長崎の壱岐などのほかの宗像の四塚連山、英彦山、背振などの山々、さらには福岡ドームや福岡タワーなどを見ることができるそうです。

子供たちは今回で2度目の山登りですが、
おたのしみのあめちゃんやおやつをリュックにいれて、
準備から楽しそうにやってました
2度目はどうなることでしょう?!!
今日は家族だけだし、どちらかというと、オットとワタシの方が不安かも・・・(笑)

DSC_0096.jpg

出発です

DSC_0098_20130310232111.jpg


おーー!!
10分くらい歩いたところで次女がふにゃふにゃにー!

DSC_0112_20130310232112.jpg


やばいな・・・こりゃ・・
と思っていましたが。
突然近くに落ちていた枝を拾って杖にして、元気に歩き出しました~!
子どもってどこにスイッチがあるのかわからないもんですね(笑

DSC_0114_20130310232113.jpg


ずっと前を歩いている息子と長女です。

途中、鳥居を発見!仲良く拝んでいました~

DSC_0118.jpg


次女は靴が脱げたのか、脱いだのか・・・(笑)

DSC_0129.jpg


「あと半分!」の看板です。

「もう半分も登ったんだね~。がんばろう!」と盛り上げたかったのですが
「まだ半分かよ~」と、オットに先を越されました

DSC_0131.jpg


リュックが歩いてるみたいです(笑)

DSC_0133.jpg


途中、2,3回お水を飲んだり、あめちゃんをなめたり、
上着を脱いだり、のんびりと40分くらいかかりましたが、

展望台に到着です!

すこしモヤがかかってはいましたが
やっぱり、眺めはサイコーです!

テーブルやイスもあって、ゆっくりできます。

DSC_0139.jpg

望遠鏡もありました~(無料です)

DSC_0140_20130310232248.jpg

DSC_0151.jpg


サンドイッチのお弁当にしてみました♪
寒くはなかったのですが、
お湯を沸かしてホットコーヒーを淹れました。あー幸せ

DSC_0161.jpg


黄砂や花粉やPM2.5の影響が心配です。
できる限りでマスクを着けましたが、ワタシはすこし目が充血したり・・・
今日は、早めに帰ろうってことで計画してきましたが
今後も注意して遊ばなくてはいけませんね。

DSC_0152_20130310232250.jpg

トイレもありました。
女子には特にありがたいです。

DSC_0179.jpg


1時間ほどのんびり遊んで、下山しました。

展望台からは、さらに風車や灯台へとつづくコースがあって、楽しそうです!
子供たちがもっと大きくなったら、足をのばしてみたいです。






ターミナルへ戻る途中、
うみんぐ大島」へ寄り道しました

釣り防波堤や、釣り堀での釣り体験から、シーカヤックなど、海について学び、遊べる施設です。

案の定、
息子は「やりたい!やりたい!」と海を目の前に大興奮でしたが、
今回は時間もなかったので諦めてもらいました。

オットも息子のとなりで目をキラキラさせていたので
きっと近々お世話になりそうですね

DSC_0182_20130310232334.jpg





帰りは14:50のフェリーでしたが、ワタシは心地よい疲れと揺れで爆睡でした(笑)

大島、とってもいいとこでした~

夏は海水浴もいいですよね
海がとってもキレイでしたよ

キャンプも聞いてみたら、
灯台のほうや、他にも数か所テント張れるとこがありますよー。とのコトでした。
フェリーに車をのせて・・・となると考えちゃいますが

魅力的です!大島!
また遊びに行きたいです!
スポンサーサイト



テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 宗像大島御嶽山うみんぐ大島登山

山デビュー**

DSC_0061_20130224223850.jpg

今日はお友達家族といっしょに、山デビュー!してきました

家族での初の山登りは、ちょっとしたワタシの夢でもあったので
今日は少し緊張です 笑

10年程まえは、会社のなんとなーくな登山部でいくつか山に登り、山の魅力に取りつかれていました。
そして、いつかは子供たちといっしょに山頂を目指し、
なにか心の中にキラリと光る瞬間を感じてくれたらいいなー。とひとり妄想しておりました。

なので、「えーーー。」「うーーーん。」としぶるオットを地道に説得しつづけての今日の日なのです

とは言っても、
我が家の子供たちは息子が小1と娘たちは4歳です。
何かを感じてくれるには、まだまだ幼すぎます??よね
結局は、ワタシの楽しみに家族を付き合わせてる感ありありの山デビューとなりました





目指すは
「小文字山」です。

小文字山は、毎年お盆の夜に「小文字焼」が行われる山です。
標高366mの山頂からは、眼下に広がる小倉の市街地はもちろん、北九州の街並み全体を眺めることができます。
家からも登山口まで車で5分。アクセスは最高です!

自分用のメモのためにも、ザックの中身をランドネ風に残してみました。
■オットの荷物

写真 (22)

■ワタシの荷物

IMG_0446.jpg

・お水
・着替えとタオル
・おにぎりとおやつ
・カメラ
・日焼け止め
・シェラカップ

おにぎりは、みんな大好物の焼きしゃけのおにぎりです

DSC_0001_20130224223642.jpg




さぁ!いよいよ出発です!
10:15

DSC_0003_20130224223642.jpg

DSC_0009_20130224223643.jpg

小学生組はどんどん先に行きたがります。マッテー

DSC_0010_20130224223644.jpg

こちらもマイペースに頑張ります!

DSC_0021_20130224223645.jpg

DSC_0023_20130224223736.jpg

途中、急な階段がつづきましたが頑張ります!

DSC_0028.jpg

終盤にはこんな難所もありました!

DSC_0038_20130224223741.jpg

ここを過ぎたらもう一息です。

DSC_0043_20130224223742.jpg


着いたかなー。と顔を見上げると
この素晴らしい景色!!!

山頂到着。
11:30

DSC_0061_20130224223850.jpg


DSC_0075_20130224223853.jpg


DSC_0070_20130224223852.jpg


DSC_0068_20130224223851.jpg

山頂では、あったかいココアやカップ麺やおにぎりにおやつ。
食べてばかりでしたが(笑)
特別なお昼ご飯でした

1時間ほどのんびりしていましたが、風もでてきて冷えてきたので下山。
下りは30分ほどでしたが、
娘たちは急な傾斜や階段には、かなり苦戦!
何度かしりもちをついたりもしましたが、めげずに、こわがらずによくがんばりました
13:00無事に下山。

なんとか山デビューすることができましたが、
実際登ってみて、なかなか家族だけではこんな足取りも軽く、ケガもなくは難しかったかなーと思います。
お友達家族に感謝です
たくさん娘たちと手をつないでくれて、笑わかせてくれて、ホントにありがとー!
またいこうねー





~久しぶりの登山を終えて~
山ウエアや靴ってやっぱり重要かなーとおもいました。
今日はこんな感じでしたが
インナーに(オットの)メリノウールのシャツを着ていたので山頂では冷えをあまり感じなくすみました。
優秀です!
中間着にフリースのハイネック+アウター。
これも特別問題なく過ごせたからいいのかな~
靴は前にキャンプではいた時、痛くて泣いた靴でしたが
今日は厚手の靴下だったせいか快適でした。
季節もこれからあったかくなってくるし、今回でかなり調子にのりましたので(笑)
ウエアやギアも次の登山に向けて楽しみたいです

DSC_0129-crop_20130224223854.jpg


長々と書いてしまいましたが
最後まで読んで下さりありがとうございました

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR