fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

Xmasキャンプ**三日月の滝温泉キャンプ場

1546468_444807515642798_932872619_n.jpg

12/21~23、二泊でXmasキャンプに参加してきました
今回は大グルキャンってことで、初めてお会いできるキャンパーさんもたくさんいらっしゃって
ちょっと浮き足立っていた我が家(笑)
なので、積み込みからのどしゃぶりと...雷にもめげず、
つめたーい雨のなかの設営も心が折れそうになりながら、なんとか完了!

今回は電源付きのAサイト9番。芝が半分くらいしか生えていないのでテンティピのスカートはドロドロ覚悟です

1545841_444807452309471_1149804210_n.jpg

設営中。ヒマしてる娘(笑)

1499671_444807502309466_1762586108_n.jpg


お隣サイトのtomo&tomoさん、こけさん&ようちゃん、マー坊パパさん(襲撃に来られていました!)にごあいさつして、Aサイトを眺めたら、続々と皆さん到着されていましたー。貸し切り状態(笑)

この後、夕飯は市販のパスタソースでカルボナーラと唐揚げ(写真がない・・・)
そして、masa2013さんがアンパンマンポテトと梅ささみ揚げたてを差し入れてくださってご馳走になりましたー美味しかったでーす!ありがとうございました!

page_20131228214541235.jpg

夕食後、温泉であったまったあとは・・・
南国ハウスで女子会してる子供たちとケーキを食べて(ツッキーさんおじゃましましたぬくぬくでした~)
つっちーさんの差し入れの岡山の特大牡蠣を堪能
ごちそうさまでした!

1546390_444807295642820_716388741_n.jpg


1469857_444807428976140_1999494003_n.jpg

そのあと、オットは4時会まで!(笑)
でもネボスケな私と子供たちよりも早く起きて、薪ストに火を起こしてくれていたのでテント内はぽかぽか
暑いくらいでした
で、もったいないので”おでん”の準備ーー!!

1483030_444807608976122_921997902_n.jpg

おでんは薪ストにお任せで、また温泉へ
あー冬キャンプはやっぱし温泉付きがいいですわ~

温泉から戻ったら、ちょうど「ビンゴはじめるよー!」と嬉しい声が!
早速、子供景品とオトナ景品を持って集合

「レッツー、ふなっしー!」(笑)なんで??
盛り上がりましたーー

我が家が準備してた景品があたった子供さんを、こっちのほうがドキドキしてみていたら
「えー!おもちゃがよかったー」・・・
初参加ビンゴだったので空気読めず、クリップ式のライトとお菓子を準備してました!すまぬ~!うちのが当たっちゃった子供たち

夜はウルトラマンサンタが登場!
娘たちもお菓子とブランケットのプレゼントもらえて大興奮!ありがとーサンタさん!

宴会はあぶらみさんのお城で♪
さすがキャッスル。ホントに広くて居心地よくておじゃましました~
ワインとか美味しいものたくさんご馳走さまでした!

page99.jpg

最終日の朝は、すっかり寝坊して9時に目が覚め
慌てておでんの残りで朝ごはん。からの撤収です!

ナカヤンさんがテープでコート作ってくれて、ドッジビー大会!!
いっぱい遊んでくれてアリガトウゴザイマシタ
私も次回は参加しちゃうくらいの余裕でいきたいです

DSC_0118_20131228214540568.jpg

最後に、残った方々で記念写真

1526218_444807242309492_1716180883_n.jpg


1545626_444807578976125_775280387_n.jpg

撤収後、まだ残っておられたT-mama,papaさん、もう1泊されるキャラバンさんにごあいさつして帰りました。
T-mamaさんFとはサイトも遠くてゆっくりお話もできていなかったので最後におしゃべりできて楽しかったです

これで、我が家はキャンプおさめになります!
今年を締めくくるには最高のキャンプになりました。
ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました
また来年もお会いできるのを楽しみにしています

良い年をお迎えくださいませ
スポンサーサイト



三日月でグルキャン!からの軽量化作戦**

11/9~1泊で「三日月の滝温泉キャンプ場」へ行ってきました!

今回は、ブログで知り合ったタフなメンバー(笑)との久しぶりのグルキャンなので雨予報とかも全然問題なし
実はちょっとワタシ、風邪気味だったけど行けば治るかもってことで(笑)


サイトはBサイトの№4から№6.
Bサイトは初めてでしたが、ウワサ通り地面がしっかりと草で覆われていてAサイトの電源よりもイイ感じでした!
№6は新しく電源もひかれていました。(今回は使用しませんでしたので電源なし料金でOKでした)


IMG_1580.jpg

あぶらみさんの鉄骨
子供のおもちゃ的な感じで鉄骨で遊ぶあぶらみさん鉄骨3連結ーーーー!!!完全におもちゃです(笑)


IMG_1553.jpg


そして奥はこけさんとようちゃんFですやっぱりコモ最高~
宴会場にもさせてもらっちゃいましたが、リビング広いし、換気はしっかりでもあったかかったし♪
居心地よかったですー

夕方にはmasa2013さんも仕事帰りから襲撃してくれて
次の日も早朝出発だったのに来てくれてありがとうございましたー
ドタバタ来られた感じだったけど、しっかりタマゴとETは連れてきてるという(笑)


そして、そして
我が家の武井くん。
ずーーっと調子が悪くて去年の冬は2軍落ちしてました

けど、今回修理から帰ってきて初の点火!
つきましたーーーーー
パワーあるじゃん(笑)
今年の冬はイッキに一軍入り確定です


写真 (26)


夜は美味しい料理をお腹いっぱいいただいて、眠たくなったら寝て自由気ままに楽しませてもらいました♪
そして、夜中からは予報通りの雨でしたが・・・・な、なぬと
9時くらいから奇跡的に晴れ間が
乾燥撤収まではもう少しのところで無理でしたが、11時ごろ撤収完了!
シメの温泉に入るころにはまた雨。というホントに奇跡の撤収劇でした





そして物欲をかなり刺激されちゃったワタシ達夫婦は、帰りに寄り道。グリップスへ

・・・で、ドーーーーーーン(笑)

写真 (27)


写真 (28)


軽量化作戦、地道にやってます

お正月キャンプ2013(2,3日目)*三日月の滝温泉キャンプ場

DSC_0281-crop_20130106004716.jpg

三日月の滝温泉キャンプ場でのお正月キャンプ!

帰ってからは、ドタバタ忙しくご報告がすっかりおそくなりましたが
今回、写真たくさん撮ったので写真レポで~


朝は氷点下!!
テントは凍っています!
お借りしたファンヒーターとホカぺでもテント内は最高でも13℃くらいまでしかあがりませんでしたが
厚着していたし、じゅうぶん
でも、足元ばかりが異様に冷えたので、ブログで皆さん書かれてるみたいに
サーキュレーターで循環させてみたらいいのかもですね

DSC_0189.jpg



お散歩しました
空気がピンと澄んでいてとっても気持ちのいい朝の景色です

DSC_0199_20130106004551.jpg


DSC_0194_20130106004550.jpg


DSC_0192.jpg



朝ごはん
みんなモリモリ食べてくれる定番のホットサンド~

DSC_0202.jpg


場内の神社へお参りに

パンパンッ!!
「今年も家族みんな元気にキャンプできますように!!」笑
DSC_0235.jpg


DSC_0238.jpg


DSC_0249_20130106004627.jpg


霜柱をふんずけています
なんともいえない感触と音しますよね~
コトバでは表現できません!(笑)

DSC_0264_20130106004629.jpg



焚き火でお餅を焼いて、ぜんざいときな粉餅で昼ゴハン

これやりたかったんです(笑)

DSC_0282.jpg


DSC_0287-crop.jpg



場内のパークゴルフへ!
子供たちぜったい自分で打ちたがるので、時間かかりました~(笑)
でも楽しかったです盛り上がりました~

IMG_0363.jpg



晩ゴハンのメニューは
「きのこのリゾット」「お野菜とチキンのグリル」

グリルはDOで。
リゾットも生米からだからキャンプには良かったです。
あったまるしね~


DSC_0308.jpg


DSC_0317-crop.jpg



夜はまたまた温泉であったまって
満点の星空を眺めて
UNOやって
コーヒーのんで
寝袋へ。
どっぷりスローな時間に浸った夜でした

DSC_0327.jpg


そして
翌日もお天気よくて、久々の乾燥撤収です!!

しかし、こちらのAサイトは芝が少なく、おそらくこの時期は地面は泥どろが多いのかな。と思います。
(Bサイトは電源なしですが、芝が多めです)
テントのスカートは泥がつきましたが(特に出入り口のはスゴイです!)
フロアの上で拭きながら、なんとかキレイに撤収できました~

でもとりあえずの荷物を地面に置けないので、コットなどあれば便利なんだろうなー


とにかく
今年の初キャンプでは新年早々いろいろとお勉強させてもらいました~

武井のストーブが修理から戻ってきたら、
リベンジキャンプですかね!(笑)


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

お正月キャンプ2013(1日目)*三日月の滝温泉キャンプ場

DSC_0184.jpg

あけましておめでとうございます。


ブログに遊びにきてくださった皆さま、励ましのコメントをくださった皆さま。
昨年は本当にありがとうございました

今年も、家族や仲間とキャンプに行ける喜びを大切にして、
おもいきり楽しもうと思ってます!

どうぞ宜しくお願いいたします。






そして、行ってきました。今年の初キャンプ!

1/3~二泊で、大分県玖珠町の「三日月の滝温泉キャンプ場」。
冬場も人気が高くて、年越しは電源サイト全部うまっていたそうです!スゴイ!

今回はウチと他に2サイトでキャンプ場はのんびりした雰囲気です。

14時ごろ到着して、受付を済ませて、早速設営をはじめます。
まだまだ不慣れな冬キャンプ。
年末のキャンプよりもかなり寒ーーーーーい!気温は3℃くらいかな

今回の寒さ対策は
武井ストーブとホットカーペットに加えて、実家から譲りうけた電気ヒーターです。
よし!備えは万全!!
のはずでしたが・・・・トラブル発生です

武井くんが不調。
オットが3時間ほどがんばってくれましたが、どうやら部品の不具合のようなので断念。

どうしようかと話していたら
今度は電気のトラブルが!!
15Aの電源に12Aの延長コードでホカぺとヒーター合わせて16Aを使ったのでブレーカーがおちてしまいました。
おまけに、プラグは溶けてるし、差込口は少しこげてしまいました。

テントの中も冷え込んで2℃くらい。
寒さで思考回路も停止寸前でしたが(笑)
子供たちを不安にさせてはいけないと結構いつもよりテンションあがってたかも(笑)

とりあえず、電源口をこがしてしまったので管理人さんにお詫びと、状況を説明させてもらいました。
もはや撤収する元気も残ってなかったので、宿泊が空いてないか聞いてみようかな。とか考えてましたが、
なんと!
延長コードを貸してくださり、となりのサイトからも電源をひいて、
さらには石油ファンヒーターも貸してくださいました!!!

恥ずかしさと申し訳ないのと嬉しいのと寒いので、ホント泣きそうでした

ありがとうございました!




子供たちも寒さで震えていたので
ホットチョコレートをいれて、あったまりました

DSC_0153-crop.jpg

やっとイイ笑顔でました♫
寒い思いをさせてしまい、反省です。

DSC_0157_20130106004453.jpg



DSC_0168.jpg





予定よりかなり遅くなってしまいましたが、晩ゴハンです。
今夜はスキヤキ!簡単メニューでよかった。ホーっ

今回から、この無印の「頑丈ボックス」にお鍋や調味料、カトラリーや食材などのキッチン関係をまとめてみました。ロースタイルなので、この上で調理したり、収納力もあるし、デザインもカワイイし◎でした~

DSC_0169-crop.jpg


ダッチオーブンでスキヤキ!!

DSC_0174_20130106004547.jpg


シメのうどんをお腹いっぱい食べた頃には、もう20時半です。

ここのキャンプ場はサイト料に温泉の料金も含まれていて、とっても楽しみにしていました!
内湯は22時までなので、急いで入りましたが、もう最高で最強のお湯でした~
何だかとってもくたびれてしまい(笑)
ぽかぽかのまま、子供たちと寝袋にもぐりました~


初日からトラブルつづきでしたが
めげずに2日目も楽しいこといろいろやってみたいです
また後日ご報告したいと思います!




最後までよんで下さり有難うございます
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: 三日月の滝温泉キャンプ場大分県玖珠町

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR