fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

サンゲタン*ダッチオーブン

DSC_0098-crop.jpg

オットが風邪を引きました。

ひと晩ゆっくり休んで、だいぶ回復したようでホッとしましたが、、
晩ごはんに、身体もあったまる栄養食「サンゲタン」をダッチオーブンで作ってみました。

レシピは「いりこ食堂」のいりこさんのブログレシピを参考にさせてもらって作りました。
いりこさんの料理や写真がとっても好きで、よくおじゃまさせてもらってます。
いつもありがとうございます

いりこさんは圧力鍋で作られてましたが、
ワタシは持ってなかったのでダッチでやってみました。
加熱時間はほぼ同じで、スープもコラーゲンたっぷりのトロトロ。鶏肉も柔らかくできました。

材料はこんな感じです。

DSC_0089-crop.jpg

鶏肉の中に
クコの実、マツの実、スライスしたにんにく、もち米をくるんでいきますが
ワタシは、先に爪楊枝で二枚の鶏肉をつないで、
中の袋につめていく感じにしました。ちょっと丸鶏風に(笑)

そして、ほかの材料(しょうがのスライス、つぶしたニンニク、ねぎの青い部分)と一緒に煮込んで
塩で味を調えたら完成です!

DSC_0094-crop.jpg

DSC_0102-crop.jpg

シンプルな料理ですが、
家でこれほど簡単に、この味が食べられるとは感動的でした。
家族みんなは元気に!ワタシはお肌プルプルになってくれてるといいなー


子供たちを今日は、インフルエンザの予防接種につれて行ってきましたが、
3人分はけっこうな金額でしたー
毎年、接種していても必ずといっていいくらいインフルにかかってしまう、うちの子供たち。
それでも比較的軽くすんでいるので、やっぱり効き目があるんだな。と信じて。

明日から更に冷え込んでくるみたいですね。

栄養!睡眠!うがい!手洗い!で風邪予防がんばりたいと思います


読んでくださり、ありがとうございます
よかったら応援のクリックお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



tag: サンゲタンダッチオーブン

ローストビーフ*ダッチオーブン

DSC_0120.jpg

先日のバースデーキャンプで
ダッチオーブンを使って、「ローストビーフ」を作ってみました。

前日に突然思い立ったので
選べるほどお肉の塊がなかったのと、けちけちなもんで(笑)
グラム100円以下のオージービーフを使いました。

常温のお肉にしっかりと塩コショウをして
プレヒートしたお鍋にニンニクとオイルをいれ、オイルにに香りがうつったらお肉を焼きつけていきます。

DSC_0043.jpg

DSC_0057-crop.jpg

全面焼き付けたら、お肉をいったん取り出します。

お鍋に中網をおいて、その上にお肉を戻します。

それから弱火で15分くらい加熱。
「竹串でさして、中の部分がすこしあったかく感じるくらい」・・・ってどんな~??
と思いましたが
実際は意外と「なるほどー」でした(笑)

30分ほど冷まして切ってみましたが
なかなかいい具合に火が通っていて、一安心。

さすがにこのお肉だと(ウデの部位だそうです)
ニクニクシイ感じがありますが
これがまたオイシイ!!

多めに作っていたので
朝もサラダにのせて食べましたが、冷めてからもオイシかったです
冷めると切りやすくて、うまく薄く切れたからですかね。

これが良いお肉とかだと、厚めに切っても美味しいんだろうなーと思います。
そのうちヒレ肉でやってみたいと思います!


ちなみに
この日の晩ゴハンのメニューは

・栗ごはん
ローストビーフ
・ミネストローネ
・サラダ
・付けあわせのマッシュポテト
・バースデーケーキ

でした。

キャンプのごはんメニュー考えるのは、最近とても楽しいです。

オイシイレシピに出会うと、「これキャンプで使えそー」とか(笑)

次のキャンプごはんがますます楽しみでーす



*読んでくださりありがとうございます*
よかったら応戦のクリックお願いします♪


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: ローストビーフダッチオーブン

セミドライカレー*ダッチオーブン

DSC_0021_20120925195938.jpg

先日のデイキャンプで友達が作ってくれた『セミドライカレー』。

あの美味しさが忘れられずダッチオーブンで作ってみました!

DSC_0008.jpg

水はまったく入れませんでしたが
野菜からけっこう水分がでたので、少しゆるめに仕上がったかな
でも全然よし!やっぱり美味しかった~

苦手な野菜は
丁寧によけながらも(笑)子供たちも完食です!

しばらくは我が家のカレーの定番間違いなしです


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

*応援よろしくおねがいします

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: セミドライカレーダッチオーブン

ビーフシチュー*ダッチオーブン

DSC_0288.jpg

今日は、午前中だけのパートの日だったんですが
仕事が長引いてしまい、子供が帰ってくるまでドタバタ家事をしましたー

で、こんな時こそー!と思っていた「ビーフシチュー」をダッチオーブンで作ってみました。


簡単にレシピ紹介しますね


*まずはお肉に塩、コショウをしてDOで表面を焼きます

DSC_0280.jpg

*焼けたら、野菜を投入します
 今回はニンジン、たまねぎ、じゃがいも、トマトです

*さらに、市販のデミグラスソース、赤ワイン、ローリエをいれます

DSC_0281.jpg

*蓋をして、中火で30~40分煮込みます
 塩で味を整えて完成です!

DSC_0287.jpg

材料を切るのに15分程度。煮込みの間にはサラダを作ったり、お米を研いだり。

17時すぎにオットが仕事に出かけるので、16時半ころにみんなでゴハンを食べるのですが
今日はお弁当まで余裕で間に合いました



「焼く」「煮る」が出来て、しかも「煮る」に関しては圧力鍋のように短時間でしっかり火が通ります。
グラム138円のお買い得肩ロース肉でしたが、とっても柔らかく仕上がってましたよー
お水もまったくいれてないので、
野菜からの旨味もしっかりと感じられてとっても美味しかったです!

そして楽しかったー(笑)


洗った後は、
こんな風に水分を飛ばして、あとで油をうすく塗っておきます。

DSC_0292.jpg

しっかりお手入れして
愛情をもって育てていこうと思います


ランキングに参加しています♪
よかったら応援よろしくお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: ダッチオーブンビーフシチューレシピ

鶏肉と根菜のグリル*ダッチオーブン

DSC_0299.jpg

つい2日前に「ダッチオーブン」に目覚め(笑)
どう使っていけばいいものかと、いろいろ考えちゃったりしましたが、
悩むより慣れろ!(でしたっけ?)

早速、今日の晩御飯に「鶏肉と根菜のグリル」を作ってみましたー

これは普通にオーブンで作ろうかなーと思って食材を買っていましたが
ダッチオーブンでいけるかも」と思い、初のメニューに選んでみました。

そして、完成品はコレ♪


DSC_0286.jpg

ダッチオーブンの特性を活かして、
お肉と野菜の油と水分だけで調理していますが、
ホントに野菜もパサつき感がなく、しっとりホックリと。

お肉は焦げ目をつけたかったので最初にフライパンで皮目だけ焼いてから投入。
こちらもしっとりジューシーに仕上がっていて、ちょっとビックリするくらいの美味しさでした!

でもホントに簡単なんです!

最初に鶏肉にしっかりと、塩こしょう、タイム、ローズマリーをふります。


DSC_0283.jpg

鶏肉の表面に焦げ目をつける程度焼いて、野菜をいれる。
(本日は、じゃがいも、人参、ごぼう、レンコンです)

ふたをして、中火で40分。

で、完成です!


根菜が苦手な子供たちも、まあまあ頑張って食べてくれました

DSC_0309_20120915230232.jpg

息子は完食です!何つくってもほぼ完食してくれるんですが(笑)
でも、すごく美味しかったみたいです。
子供は正直だから、ダッチオーブンすごいです!

ソースもつくりました(バター、しょうゆ、白ワインを混ぜてチンしました)

お味噌汁はお友達にいただいた生わかめ入り!
ゆでて冷凍しておいたものをもらったんですが、小分けにしてあって便利♪ありがとー
こりこりの食感が大好きなんです。


下の娘も張り切って食べました。

DSC_0301.jpg


使った後のお手入れは
乾かしたあとに、油を薄くぬっておくという作業がひと手間ありますが、
調理の簡単さと美味しさを考えたら全然面倒には感じません。いまのとこ(笑)

どんどん使って、油をなじませて、
イイ感じのお鍋にしていきたいなーと思います!





テーマ: アウトドア
ジャンル: 趣味・実用

tag: ダッチオーブン鶏肉グリル料理

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR