fc2ブログ
ごあいさつ

こんにちは。
写真好きで、どちらかというとウチの中好き?!なほうですが(笑)デイキャンプやBBQの楽しさにハマり、2012年4月
キャンプはじめました!
釣り好きアウトドア好きで、道具にこだわるオット、息子+双子の娘、家族5人!
それぞれが見つけた楽しみを、キャンプ日記で綴っていけたらなと思っています。

プロフィール

toitoitoi

Author:toitoitoi
toitoitoi(トイトイトイ)と申します。どうぞヨロシクお願いします。
「toitoitoi」=トイトイトイという言葉は、
ドイツに昔から伝わる「うまくいく」のおまじないだそうです。
「だいじょうぶ」「なんとかなるよ」って気持ちで色んなことに挑戦して、体験していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ

明日の準備**

DSC_0002_20130502230742.jpg

今年のGWは前半も後半もお天気がよくて、キャンプ日和になりそうですね~

皆さんすでに前半戦でいろんなとこに行かれて楽しまれてますね!
我が家もウズウズ、ムズムズしてます(笑)

明日から2泊で「四季の里旭志キャンプ場」ですので、今はドタバタ準備しつつのUPです

DSC_0038_20130502230745.jpg


新幕のMSR「BACK COUNTRY BARN
先々週初張りを済ませ、今回初のお泊りです!!



DSC_0007_20130502230743.jpg


明日は下りも渋滞予測がピークなので、5時半出発予定です
もう寝まーす(笑)

スポンサーサイト



CHUMS × ランドネのエアクッション**

IMG_0466.jpg

ランドネ」4月号に付録がついていました!
めずらしいです。
そして、カワイイです

ウォータープルーフなので場所を選ばず座れるし、
使わないときは、エアを抜いてくるくる丸めたら超コンパクト!

山登りはもちろん
公園遊びやキャンプにも連れていっちゃお~!!

tag: ランドネ付録エアクッションチャムス

おひなさまとバレンタインデイ**

DSC_0112.jpg

2月14日。
今日はバレンタインデイ

ってことで、
昨日は、夜中にゴソゴソと「ブラウニー」を焼いて、
気になりつつもまだ出してなかった「おひなさま」を飾らせていただきました

小さい頃から、せっぱつまってからしか動けないこの性格・・・
もうきっと直りませんね 

今年もあれよあれよと前日まで何にも揃えてなかったので
今年は、こちらにお世話になりました

DSC_0110.jpg

「無印良品」のてづくりシリーズ。
材料や焼き型、ラッピングまで入っているという素晴らしいセットで
しかも、前日は30%Offになってました~ワーイ♫

DSC_0130_20130214221537.jpg

何種類かある中から、ワタシは「ブラウニー」を選びましたが
作ってビックリ!とっても簡単!
焼き時間を含めて40分ほどで完成しました。
普段ほぼお菓子作りをしないワタシにとっては
材料も余ったりしないし、ぶっつけ本番でも失敗なしでホントに助かりました~
キレイに焼きあがりましたよ

カットして、いっこずつペーパーでくるんで、
オット用、子供たち用、祖父用に。

今年も何とか準備できて良かったです

DSC_0136.jpg


朝ごはんのトレーの上に置いておいたら、
みんな大喜びで食べてました(笑)

DSC_0147-crop.jpg


一年生の息子も、お友達の女の子からチョコもらって、なんだかとってもうれしそうだし
娘たちも、きっとそのうち自分で作る!!なんて言い出すにちがいありません!
色気より食い気の人たちが・・・(笑)
この変化がおもしろい!

正直、こんな性格のワタシにとってはこの手のイベントはめんどくしゃかったりするんですが
今年もいっしょに楽しめて良かったです♫
義理チョコや友チョコや本命ちょこ??!をいただいた皆さま、ありがとうございました


そして、
週末は今週も天気良さそうですね~
久しぶりに、キャンプ行けそうで楽しみです



最後まで読んでくださってありがとうございます
応援のクリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

恵方巻きと大豆のお味噌汁**

DSC_0080.jpg

今日は節分ということで
晩ごはんに「恵方巻き」を作って、
南南東を向いて食べました

先週から子どもだちが次々とインフルエンザに・・・
やっと落ち着きましたが、健康がイチバンですね~
あたりまえの毎日がどれだけありがたいか、思い知らされました~

みんな、元気で健やかにすごせますように


恵方巻きの具材は
残さず食べれるように、それぞれの好物を巻いてあげました!

リクエストを聞いていたら、「オエーッ」という組み合わせばかりなので(笑)
全却下で(笑)

DSC_0074_20130203223544.jpg

ほぼ中身が飛び出しています(笑)

DSC_0081-crop.jpg

こっちもです(笑)
巻き方がヘタなので仕方ないです

DSC_0087-crop.jpg




お味噌汁は「ご汁」にしました。
大豆のお味噌汁なんですが、知ってますか??

熊本の実家では、父が大好物でよく食べていましたが
あまりよそでは聞かないかな?と思って。

節分だし♪
キレイな有機大豆をスーパーでみつけたし♪
久しぶりに作ってみました~

とっても美味しくて、身体にもよいのでよかったら一度食べてみてください
作り方を簡単に載せておきます。




ひと晩、大豆を水につけてもどしておきます。

DSC_0066-crop.jpg

水でもどした大豆をミキサーにかけます。
※少し粒つぶが残るくらいが美味しいです!

DSC_0068_20130203223543.jpg


だし汁のなかに、ミキサーにかけた大豆と好みで油揚げをいれて火にかけます。
※吹きこぼれやすいので注意です!弱火くらいがいいと思います。
煮えたら、火を止めて味噌をときます。

で、おしまいです

子どもたちも好きな味だったみたいで、喜んでくれましたー
オットには特に好評で、恵方巻きでお腹パンパンのはずなのに「おかわりしたいー」ってほど(笑)




しかし、
今日は昨日に引き続き、あったかくてホントにいいお天気でしたね

病み上がりだし、オットも昨日仕事だったので、
「さすがにキャンプは無理」って納得はしていましたが・・・
この天気は反則です

くやしいので、思い切り公園で遊んできました~(笑)

オットと息子はサッカー
ワタシも娘たちと身体を動かしたので気持ち良かったです!

DSC_0003_20130203223539.jpg


DSC_0018_20130203223540.jpg




午後は
やっぱりあきらめきれずに
気になってるキャンプ場を見に行ってきました(笑)

また後日、ご報告したいと思います

テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

牡蠣焼き**

IMG_0400.jpg

お友達の家のガレージが、牡蠣小屋に変身!!

今日は小雪がちらつく中でしたが、お友達5家族で寒さに負けず、牡蠣パーティー楽しんできました~


お友達が柄杓田の直売所で仕入れてくれた8kgの牡蠣!!
今回は牡蠣好きが多めなので、Sサイズで数を重視(笑)
Sとはいってもけっこう大きくてプリプリでしたよ
Mだとひとくちでは無理なくらいかも?!!♫♫


IMG_0395-crop.jpg

家族の中でも、ワタシと息子が牡蠣は大好物なんです
ウチだと
「おかあさんのほうがイッコ多かったよーー!!ズルい!」
「そーだっけ??ピーピピー~♫」
みたいなお恥ずかしいやりとりになっちゃいますが

今日はお互いを気にすることなく、ゆっくりと楽しめて大満足でした


とくに、
パセリ入りのガーリックバターをのっける食べ方はかなりヒット!

レモンやポン酢も好きでしたが、イッキにイタリアンで濃厚な旨さでした~♪


IMG_0407-crop.jpg


IMG_0404-crop.jpg






そーそー。
はじめに書きましたが、
今日は小雪が舞う、最高の牡蠣日和だったんです。
で、けっこう寒かったんです!

でも「意外と平気だなー」と思いつつ、
牡蠣とおしゃべりに夢中でしたが(笑)

よくよく考えてみたら・・・
靴下でした!

先日、アウトドアショップ「GRiPS」さんでオットが購入した
メリノウール素材の靴下をはいてきていました。
(すごく伸縮するのでワタシのサイズにもいけました)

これ、ホントにすごいです。
信じてなかったわけでは決してありませんが
やっとわかりました(笑)
いままでもこんな寒い日用に厚手のものを履いてはいましたが
比べものにならん。と思います。
これはもちろんオットから譲っていただくとして・・・(笑)

たしか、インナーも同じメリノウール素材で揃っていたと思います。
欲しいです!
きっと冬キャンプの強い味方です!

でも今年は
なかなか休みがとれなくて、冬キャンプあと何回いけるか分からないので
来年度まで持越しになりそうかな~

2月は無理っぽいので
3月!行けたらいいな~


最後まで読んで下さり、有難うございます
良かったら応援のポチをお願いします♪

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



テーマ: こんなの作りました♪
ジャンル: 趣味・実用

tag: 牡蠣焼きメリノウール靴下

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入りblog
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR